スター (たばこ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 09:23 UTC 版)
スターは、かつて日本で発売されていたタバコの銘柄。両切りで10本入りだった。『チェリー(初代)』『大和』『敷島』『朝日』『山桜』と共に、明治以降の日本で最初に発売された銘柄の1つとして知られる。
概要
- 1904年(明治37年)6月29日発売開始。
- 『大和』『敷島』『朝日』『山桜』が口付タバコとして発売されたのに対し、本品は『チェリー(初代)』と共に発売された最古の両切りタバコの1つである。
- 発売開始後、1905年(明治38年)4月17日を以って国内流通品としては一旦休止となり、1908年(明治41年)1月31日に販売が再開され、昭和5年8月30日を最後に廃止。
- このほかに輸出用が生産されていた。輸出用は明治37年6月29日の国内流通用と同時に発売が開始され、休止されることなく明治41年1月31日まで発売されていた。
デザイン
正面上部は夜空を模した暗い背景で、周囲に小さな星がいくつか描かれており、真ん中に金色の大きな星がある。上部中央には金色の文字で「STAR」とある[1]。 中央下部は白い背景に建物が描かれている。このデザインは初代の物で、発売開始から明治41年1月31日まで採用された。 2代目のデザインは「STAR」のタイトル表記が目立たない作りになって中央の大きな星の色が白に変わり、周囲の小星の数が少なくなっている[2]。
脚注
関連項目
「スター (たばこ)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はテレビの全国ニュースのメインキャスターをしている
- ハリウッドの大スター
- そのアルバムのおかげでそのロックグループはスターダムにのし上がった
- ジェーンは映画スターになりたいという気持ちをはっきりさせた
- その新進歌手はたちまちスターダムに登りつめた
- 彼女にはスーパースターになるのに必要な顔のよさと才能とがうまく結び合わさっている
- 人目につきやすいポスター
- 彼は彼女を惑わせて映画スターになれると思わせた
- だれもがその映画スターに会いたがっている
- 彼は自分がいつの日かメジャーリーグでスターになるなんて夢にも思わなかった
- 彼女のような映画スターに服を選ぶにはプロでなければならない
- 彼女はその映画スターの熱烈なファンだ
- カスタード入りのおいしいパイ
- 映画スター
- 2人の映画スターの破局についてのうわさが飛び交っている
- さい先のよいスタート
- このマスタードは辛すぎる
- バッテリーがあがった.ブースターコードでエンジンをかけるしかないね
- スタートライン
- ハリウッドに行った時,私たちは本物の映画スターに出会った
- スター_(たばこ)のページへのリンク