スズハモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > スズハモの意味・解説 

スズハモ

学名Muraenesox bagio 英名:Brown pike conger
地方名: 
脊椎動物門硬骨魚綱ウナギ目ハモ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏

特徴
ハモに似るが、肛門より前の側線の孔の数および背びれ数は、それぞれ3339および4759少ないことで区別される4〜6月ごろ、東シナ海南部浅海域産卵する延縄底曳き網漁獲される。市場ではハモ区別されない

分布:青森県以南インド・太平洋 大きさ:2m
漁法:延縄はえなわ)、底曳き(そこびき)網 食べ方:寿司てんぷら蒲焼練製品原料

鈴海鰻

読み方:スズハモ(suzuhamo)

ハモ科海水魚

学名 Muraenesox bagio


鈴鱧

読み方:スズハモ(suzuhamo)

ハモ科海水魚

学名 Muraenesox bagio


スズハモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/23 04:46 UTC 版)

スズハモ(pike eel)は、インド太平洋全体で見られるウナギ目の魚である。オーストラリアでは南西部の西オーストラリアやニューサウスウェールズ州沖で見られる。平均の体長は1.8mになり、日中に活動する。ハモとの違いは、側線孔の数がおおよそ40個以下であることである[1]。カマスウナギ。




「スズハモ」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スズハモ」の関連用語

スズハモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スズハモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスズハモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS