ハイメ・ラレードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > アメリカ合衆国の指揮者 > ハイメ・ラレードの意味・解説 

ハイメ・ラレード

(ジェイミー・ラレード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/29 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハイメ・ラレード
ハイメ・ラレード(2014年)
基本情報
生誕 (1941-06-07) 1941年6月7日(78歳)
出身地  ボリビアコチャバンバ
アメリカ合衆国
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト指揮者
担当楽器 ヴァイオリン

ハイメ・ラレードJaime Laredo, 1941年6月7日 - )は、アメリカ合衆国ヴァイオリニスト指揮者。ハイメ・ラレードという表記はスペイン語の発音に準ずるものだが、英語読みに従って、ジェイミー・ラレードと呼ばれる場合もある。

人物・来歴

ボリビアコチャバンバ出身。5歳で音楽を始め、1948年北米入りしてアントニオ・デグラスに学ぶ。フランク・ハウザーにも入門した後クリーブランドに移り、1953年ジョーゼフ・ギンゴールドに師事した後、カーティス音楽院イヴァン・ガラミアンの薫陶を受ける。

1960年10月にカーネギーホールで開いたリサイタルは高く評価され、その後の経歴を築く上で手助けとなった。翌1961年にはロンドンロイヤル・アルバート・ホールに出演。その後は欧米の多くの主要なオーケストラボストン交響楽団シカゴ交響楽団ニューヨーク・フィルハーモニッククリーヴランド管弦楽団フィラデルフィア管弦楽団ロンドン交響楽団ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、シラキューズ交響楽団)と共演を重ねる。

ヴィオラ奏者や室内楽奏者としても活躍し、アイザック・スターンヨーヨー・マエマニュエル・アックスらとのコンビでピアノ四重奏団として録音を残した。カリクシュタイン=ラレード=ロビンソン・トリオとしても活動している。グレン・グールドと共演した録音も名高い。1999年よりヴァーモント交響楽団の指揮者を務めている。現在、インディアナ大学音楽学部(ジェイコブズ音楽院)の教授を務める。

ロシア系ユダヤ人ピアニストルース・ラレードは元夫人。

外部リンク

脚注

[ヘルプ]

注釈・出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイメ・ラレード」の関連用語

ハイメ・ラレードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイメ・ラレードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイメ・ラレード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS