しんじょう‐さい〔シンジヤウ‐〕【新×嘗祭】
読み方:しんじょうさい
天皇が新穀を天神地祇(ちぎ)に供え、みずからもそれを食する祭儀。古くは陰暦11月の中の卯(う)の日、明治6年(1873)以降は11月23日と定めて祭日としたが、昭和23年(1948)からは「勤労感謝の日」となり、国民の祝日となっている。にいなめさい。《季 冬》
しんじょう‐さい〔シンジヤウ‐〕【神×嘗祭】
読み方:しんじょうさい
⇒かんなめさい(神嘗祭)
新嘗祭
読み方:ニイナメマツリ(niinamematsuri), ニイナメノマツリ(niinamenomatsuri), シンジョウサイ(shinjousai)
その年の新穀の初穂を神に供え、これを司祭者みずからも食べる祭儀
季節 冬
分類 人事
神嘗祭
- シンジョウサイのページへのリンク