カンナメサイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カンナメサイの意味・解説 

かんなめ‐さい【神×嘗祭】

読み方:かんなめさい

毎年秋、天皇新穀つくった神酒神饌(しんせん)を伊勢神宮奉る祭儀古くは、陰暦9月17日明治12年(1879)以降10月17日行われるようになった。もと、国祭日かんなめのまつり。かんにえのまつりしんじょうさい。《 秋》


神嘗祭

読み方:カンナメサイ(kannamesai), シンジョウサイ(shinjousai)

天皇がその年の新穀伊勢神宮奉る


神嘗祭

読み方:カンナメサイ(kannamesai)

天皇がその年に収穫した新穀伊勢神宮奉る祭り


神嘗祭

読み方:カンナメノマツリ(kannamenomatsuri), カンナメサイ(kannamesai), シンジョウサイ(shinjousai)

伊勢神宮にその年の新殻の初穂を奉って行なうおごそかな祭儀

季節

分類 宗教

月日 十月十七



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンナメサイ」の関連用語

カンナメサイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンナメサイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS