シャイバーニー朝との戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シャイバーニー朝との戦いの意味・解説 

シャイバーニー朝との戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:15 UTC 版)

イスマーイール1世」の記事における「シャイバーニー朝との戦い」の解説

タブリーズ制圧後、かつて白羊朝に従っていた勢力は、ウズン・ハサンの孫にあたるイスマーイール支持するうになるサファヴィー朝軍は分裂状態にあった白羊朝諸勢力撃破しイラン高原西部メソポタミア平原大部分支配下置いた1508年最後に残った白羊朝君主ムラード倒してバグダード制圧しサファヴィー朝白羊朝滅ぼした一方サファヴィー朝成立同時期に東方ではマー・ワラー・アンナフルからホラーサーンにかけての地域支配するウズベクシャイバーニー朝勃興していた。イスマーイールシャイバーニー朝君主ムハンマド・シャイバーニーは、書簡通して互いに相手信仰非難しあい、1510年秋にイスマーイールはホラーサーン地方進軍したシャイバーニーの軍がサファヴィー朝軍との会戦避けてメルヴ立て籠もると、イスマーイールは退却した見せかけ後退しウズベク軍を城内から誘き出した追撃行おうとして城内から出たウズベク軍はイスマーイール伏兵から攻撃受けて大敗し司令官シャイバーニー戦死したイスマーイール元に届けられシャイバーニーの首は金箔を貼られて酒杯にされ、オスマン朝のスルターン・バヤズィト2世元に送られた。 戦後シャイバーニー朝支配領域アム川北岸まで後退しホラーサーン地方サファヴィー朝支配下置かれた。

※この「シャイバーニー朝との戦い」の解説は、「イスマーイール1世」の解説の一部です。
「シャイバーニー朝との戦い」を含む「イスマーイール1世」の記事については、「イスマーイール1世」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シャイバーニー朝との戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャイバーニー朝との戦い」の関連用語

シャイバーニー朝との戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャイバーニー朝との戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイスマーイール1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS