シビリアンアストレイ0カスタム I.W.S.P.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シビリアンアストレイ0カスタム I.W.S.P.の意味・解説 

シビリアンアストレイ0カスタム+I.W.S.P.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 23:23 UTC 版)

シビリアンアストレイ」の記事における「シビリアンアストレイ0カスタム+I.W.S.P.」の解説

『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』登場シビリアンアストレイJGカスタムノーマル状態のブルーフレーム同様の外装改造し両肩部・脚部M68 パルデュス3連装短距離誘導弾発射筒左右2基ずつ計4基、腰部グレネード計4四発装備。さらに両肩上に可動式アーム保持で、ストライク共用アストレイ用ABC盾・ガトリング砲・さらに2機のベクタードスラスターを合体させた機構を、左右1機ずつ計2機を装備おまけに手持ち武装として、右手側に腰部増設しバッテリー直結専用ビームライフル左手側にガトリング砲を2門に増設したコンバインドシールドを装備。さらにここに東アジアにおいてルカス・オドネルから譲り受けたI.W.S.P.装備した機体第四軍参加していた。 初登場時誌上では、絶大な火力から「第二のフル・ウェポン」と呼称されていた。 本機デザインは、『電撃ホビーマガジン誌上にて発表された「ASTRAYS アジア圏模型コンテスト」の総合優勝作品が基になっている。 [先頭へ戻る]

※この「シビリアンアストレイ0カスタム+I.W.S.P.」の解説は、「シビリアンアストレイ」の解説の一部です。
「シビリアンアストレイ0カスタム+I.W.S.P.」を含む「シビリアンアストレイ」の記事については、「シビリアンアストレイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シビリアンアストレイ0カスタム I.W.S.P.」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シビリアンアストレイ0カスタム I.W.S.P.」の関連用語

シビリアンアストレイ0カスタム I.W.S.P.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シビリアンアストレイ0カスタム I.W.S.P.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシビリアンアストレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS