シェトランド諸島外への輸出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/21 14:18 UTC 版)
「シェトランド・シープ」の記事における「シェトランド諸島外への輸出」の解説
アメリカ合衆国大統領トーマス・ジェファーソンが19世紀初頭に数年にわたって飼育していたシェトランド種の羊は悪名高いものだった。今日のシェトランドと違い(近縁種に似たものはいるが)、この雄羊は4本の角を持っていた。ジェファーソンはホワイトハウスに隣接する President's Park において40頭の羊を飼育していたが、1808年の春にこの羊は公園を飛び出し人々に危害を加え、少年を死亡させた。羊はモンティチェロにあるジェファーソンの私邸に移動されたが、他の数頭の羊とともに殺された。これについてジェファーソンは「この忌々しい動物(this abominable animal)」と呼んでいる。しかしながら、このような攻撃的なシェトランド種の羊は例外的である。 北米においてはジェファーソンのシェトランド種は子孫を残さなかった。20世紀半ばにカナダにシェトランド種が持ち込まれ、1980年代に入ってカナダからアメリカへシェトランド種が持ち込まれた。このときに North American Shetland Sheep Registry が設立され、何千頭もの羊が飼育されている。
※この「シェトランド諸島外への輸出」の解説は、「シェトランド・シープ」の解説の一部です。
「シェトランド諸島外への輸出」を含む「シェトランド・シープ」の記事については、「シェトランド・シープ」の概要を参照ください。
- シェトランド諸島外への輸出のページへのリンク