ザルム伯連隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 03:54 UTC 版)
「ニコラウス・レオポルト・ツー・ザルム=ザルム」の記事における「ザルム伯連隊」の解説
1733年ポーランド王アウグスト2世の死去と同時にポーランド継承戦争が勃発すると、これに参戦したオーストリアは支配下の諸邦に対し軍団を編成するよう命令した。皇帝カール6世の1733年11月4日付けの勅許状により、宮廷軍事会議議長オイゲン・フォン・サヴォワ公子はニコラウス・レオポルトに対し、軍隊編成の指令書を通知した。彼はこの命令に従い、2300人の兵からなる連隊を組織した。この連隊は「ザルム伯連隊」と称された。1733年から1734年まで、ニコラウス・レオポルトは連隊長筆頭として従軍した。1769年、ザルム伯連隊は長年の功績あってハプスブルク帝国軍の正規軍に加えられ、第14歩兵連隊(ドイツ語版)と称された。 1754年、陸軍元帥に昇進し、同年アントウェルペン市総督の職を与えられた。
※この「ザルム伯連隊」の解説は、「ニコラウス・レオポルト・ツー・ザルム=ザルム」の解説の一部です。
「ザルム伯連隊」を含む「ニコラウス・レオポルト・ツー・ザルム=ザルム」の記事については、「ニコラウス・レオポルト・ツー・ザルム=ザルム」の概要を参照ください。
- ザルム伯連隊のページへのリンク