ザクセン=マイニンゲン公国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザクセン=マイニンゲン公国の意味・解説 

ザクセン=マイニンゲン公国

(ザクセン=マイニンゲン家 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 09:25 UTC 版)

ザクセン=マイニンゲン公国
Herzogtum Sachsen-Meiningen



1680年 - 1918年
(国旗) (国章)

ドイツ帝国内におけるザクセン=マイニンゲン公国
首都 マイニンゲン
公爵
1680年 - 1706年 ベルンハルト1世
1914年 - 1918年 ベルンハルト3世
変遷
創設 1680年
滅亡 1918年

ザクセン=マイニンゲン公国ドイツ語: Herzogtum Sachsen-Meiningen)は、ドイツ中部のテューリンゲン地方に存在した領邦国家。ヴェッティン家エルンスト系によって統治されたザクセン諸公国の一つである。

地理

テューリンゲン諸国におけるザクセン=マイニンゲン公国(1900年)

ドイツ帝国のもとでテューリンゲン諸邦と総称された領邦群のうちのひとつである。

歴史的経緯から各国が大小の飛地を有して境界の入り組むテューリンゲン地方であるが、ザクセン=マイニンゲン公国はテューリンゲン地方の南部に帯状に広がる領土を有していた。このほか、北部にもいくつかの飛び地を有していた。首都はテューリンゲン南西部のマイニンゲン(現在はテューリンゲン州シュマルカルデン=マイニンゲン郡に属する)。アルテンシュタインのアルテンシュタイン城 (de:Schloss Altenstein(ヴァルトブルク郡リーベンシュタイン)は夏の離宮として使用された。

歴史

1825年、ザクセン=ゴータ家からヒルトブルクハウゼンとザールフェルトを獲得した。1918年に君主制が廃止され、1920年テューリンゲン州に併合された。

ザクセン=マイニンゲン公

ザクセン=マイニンゲン家家長

現在のザクセン=マイニンゲン公家家長は、フリードリヒ・コンラート・フォン・ザクセン=マイニンゲン(1952年 - )である。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザクセン=マイニンゲン公国」の関連用語

ザクセン=マイニンゲン公国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザクセン=マイニンゲン公国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザクセン=マイニンゲン公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS