サワーマッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サワーマッシュの意味・解説 

サワー・マッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/27 10:17 UTC 版)

サワー・マッシュ・ウイスキーの樽 (貯蔵状態)

サワー・マッシュ英語Sour mash )は、蒸留製造産業におけるウイスキー製造プロセスの名称である。サワードウ・ブレッドの製造過程に類似しているので、この名で呼ばれる。このプロセスは、スコットランド人化学者であるジェイムズ・C・クロウが、ケンタッキー州ウッドフォード郡のオールド・オスカー・ペッパー蒸留製造所(現在は、ウッドフォード・リザーヴ蒸留製造所、EN)で働いていたとき、開発したものである。

目次

概要

しばしば間違って考えられているが、サワー・マッシュはウイスキーの風味の一種ではない。ウイスキーがサワー・マッシュ過程にあるとき、古い、または「酸敗した(sour)」マッシュ EN の一部(上澄み液)が、新しいマッシュに加えられる(古いマッシュはまた、使い終わって古くなったグレインが家畜飼料原料として利用されるため、「飼料マッシュ」とも呼ばれる)。マッシュ過程(マッシング、EN)は、実質的なウイスキーの製造原料であるグレインを麦芽と共に湯に混ぜ、糖化させるプロセスである。

通常、複数種類の穀物のグレイン(穀粒)を細かく砕いたもの(挽き割り)を湯に混合して、どろどろの液状物質を造る。蒸留酒製造業やビール製造業で「マッシュ」と呼ぶのは、この液状物質のことである。バーボンの場合は、原料グレインとしてコーンつまりトウモロコシを主として使い、各種の穀粒(大麦小麦等)と共に湯に混ぜてマッシュを造る。これに対し、ライ麦を主要な原料グレインとしたものが、ライ・ウイスキーである。コーンを原料グレインとして使う場合も、マッシュにおいて80%以上がコーンのものは、バーボンとは呼ばず、コーン・ウイスキー EN と呼ぶ。

サワー・マッシュ・プロセスは、リカーの品質を改善し一貫性ある安定したものにするため行われ、これによって、すべてのボトルの味わいが、可能な限りに同じものへと近づく。サワー・マッシュを使うことで導入される酸は、ウイスキーを変質させる可能性を持つ細菌の繁殖をコントロールする。サワー・マッシュは、バーボン・ウイスキーテネシー・ウイスキー EN においては一般的である。サワー・マッシュ・ウイスキーのよく知られた例は、ジャック・ダニエルズ ENジム・ビームである。

サワー・マッシュ・ウイスキーの銘柄

関連項目

その他

ジャガイモをすり潰したものをマッシュポテト日本語で言うが、これは英語の mashed potato EN から来ており、ウイスキーやビールなどの酒造業における、上のマッシュと同じ起源の言葉である。

外部リンク


translation : en:Sour mash 18:53, 2 June 2007 より翻訳
contributors : Sirboxxer, (aeropagitica), Kafziel, 24.52.214.132, Khatru2 et al.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サワーマッシュ」の関連用語

サワーマッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サワーマッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサワー・マッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS