サシタルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サシタルの意味・解説 

さし‐たる

連体動詞「さ(指)す」の連用形完了助動詞「たり」の連体形から。特に指定した、が原義

(あとに打消しの語を伴って用いる)取り立てていうほどの。さほどの。「—相違もない」「—用事もない」

特に思い定めた。特別の

何事にてか、—御望み深かりけること侍りけり」〈著聞集・六〉

[補説] 1は特に「然したる」とも書き副詞「然(さ)」に、サ変動詞「す」の連用形完了助動詞「たり」の連体形付いたものからとする説もあるが、関連語「さして」「させる」とその意味合わせ考えて、「指したる」からとするのが妥当と思われる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サシタル」の関連用語

1
100% |||||

サシタルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サシタルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS