ゴネシア_(小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴネシア_(小惑星)の意味・解説 

ゴネシア (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 15:40 UTC 版)

ゴネシア
1177 Gonnessia
仮符号・別名 1930 WA ・ A923 RO
小惑星番号 1177
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯(外側)[1][2]
発見
発見日 1930年11月24日[1]
発見者 ルイ・ボワイエ[1]
発見場所 アルジェ天文台[1]
軌道要素と性質
元期:JD 2,458,000.5(2017年9月4日[1]
軌道長半径 (a) 3.3480 au[1]
近日点距離 (q) 3.2440 au[1]
遠日点距離 (Q) 3.4519 au[1]
離心率 (e) 0.0310[1]
公転周期 (P) 6.13 (2238 日)[1]
軌道傾斜角 (i) 15.071 °[1]
近日点引数 (ω) 241.85 °[1]
昇交点黄経 (Ω) 252.16 °[1]
平均近点角 (M) 344.46 °[1]
物理的性質
直径 91.98±9.9 km[3]
93.50±1.01 km[4]
99.27±43.41 km[5]
104.63±33.73 km[6]
自転周期 6.81±0.01 h (poor)[7]
10 h[8]
28.89±0.02 h[8]
30.51±0.02 h[9][10]
30.51 h[注釈 1]
82±5 h[11]
スペクトル分類 Tholen = XFU[1][2] · X[12]
B–V = 0.668[1]
U–B = 0.244[1]
絶対等級 (H) 8.86±0.13 (R)[注釈 1] · 9.24[2] · 9.24±0.139[13] · 9.30[3][4][6] · 9.35[5] · 9.4[1] · 9.66±0.60[12]
アルベド(反射能) 0.03±0.02[6]
0.03±0.04[5]
0.0398±0.010[3]
0.040±0.001[4]
Template (ノート 解説) ■Project

ゴネシア(1177 Gonnessia)は、小惑星帯外側領域の背景集団にある暗い小惑星で、直径は約99 kmである。1930年11月24日にフランス天文学者ルイ・ボワイエアルジェリアアルジェ天文台で発見し、天文学者フランソワ・ゴネシアの名前に因んで命名された[14][15]

軌道と分類

ゴネシアは、既存のどの小惑星族にも属さない。太陽から3.2-3.5 AUの軌道を約6年2か月(2238日)かけて公転する。軌道離心率は0.03、黄道に対する軌道傾斜角は15°である[1]

1923年9月にシメイズ天文台でA923 ROとして初めて観測された。観測弧は、アルジェでの公式な発見より3週間後のケーニッヒシュトゥール天文台で始まっている[15]

物理的性質

トーレンの分類では、ゴネシアは異常なスペクトルを持つ小惑星(XFU)に分類される[1] 。また、パンスターズの測光観測では、X型小惑星に分類される[12]

光度曲線

2002年以降、いくつかの光度曲線が得られた。最も精度が高かった測光観測は、2020年にアメリカ合衆国のアマチュア天文学者ロバート・スティーブンスがカリフォルニア州のGoat Mountain Astronomical Research Stationとサンタナ天文台で行ったものである。光度曲線の分析により、30.51時間で0.10等級の光度変化という結果が得られ、球形であることを示唆していた[9][10]。ブライアン・ワーナーによる以前のスパースな観測では、より長い82時間という周期が得られていた[11]。低速自転星ではないが、ゴネシアの自転速度は大部分の小惑星と比べてかなり遅い。

直径とアルベド

IRAS日本あかり、また広視野赤外線探査機(WISE)のNEOWISEミッションにより行われたサーベイによると、ゴネシアの直径は91.98-104.63 km、表面アルベドは0.03-0.040と測定された[3][4][5][6]

Collaborative Asteroid Lightcurve Link (CALL)では、IRASによる測定結果を採用し、アルベドを0.0398、直径を91.98 kmとしている。また、ペトル・プラヴェツがWISEを元に修正した絶対等級9.24も採用している[2][3][13]

命名

この小惑星は、彗星の観測者、小惑星の発見者である天文学者のフランソワ・ゴネシア(1856年-1934年)の名前に因んで命名された。ゴネシアは、この小惑星が発見されたアルジェ天文台の台長やエクアドルキト天文台の台長を務めた[14]。公式な命名は、1955年のポール・ハーゲットのThe Names of the Minor Planetsで公表された[14]

脚注

注釈

  1. ^ a b Pravec (2011) web: rotation period 30.51 hours with a brightness amplitude of 0.1 mag in August 2008. Period was fixed at Stephens' value. Absolute magnitude of 8.86. mag. Summary figures for (1177) Gonnessia at Collaborative Asteroid Lightcurve Link and Ondrejov Asteroid Photometry Project

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t JPL Small-Body Database Browser: 1177 Gonnessia (1930 WA)”. Jet Propulsion Laboratory. 2017年8月26日閲覧。
  2. ^ a b c d LCDB Data for (1177) Gonnessia”. Asteroid Lightcurve Database (LCDB). 2017年8月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e Tedesco, E. F.; Noah, P. V.; Noah, M.; Price, S. D. (October 2004). “IRAS Minor Planet Survey V6.0”. NASA Planetary Data System 12: IRAS-A-FPA-3-RDR-IMPS-V6.0. Bibcode2004PDSS...12.....T. https://sbnarchive.psi.edu/pds3/iras/IRAS_A_FPA_3_RDR_IMPS_V6_0/data/diamalb.tab 2019年10月22日閲覧。. 
  4. ^ a b c d Usui, Fumihiko; Kuroda, Daisuke; Müller, Thomas G.; Hasegawa, Sunao; Ishiguro, Masateru; Ootsubo, Takafumi et al. (October 2011). “Asteroid Catalog Using Akari: AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey”. Publications of the Astronomical Society of Japan 63 (5): 1117–1138. Bibcode2011PASJ...63.1117U. doi:10.1093/pasj/63.5.1117.  (online, AcuA catalog p. 153)
  5. ^ a b c d Nugent, C. R.; Mainzer, A.; Bauer, J.; Cutri, R. M.; Kramer, E. A.; Grav, T. et al. (September 2016). “NEOWISE Reactivation Mission Year Two: Asteroid Diameters and Albedos”. The Astronomical Journal 152 (3): 12. arXiv:1606.08923. Bibcode2016AJ....152...63N. doi:10.3847/0004-6256/152/3/63. 
  6. ^ a b c d Nugent, C. R.; Mainzer, A.; Masiero, J.; Bauer, J.; Cutri, R. M.; Grav, T. et al. (December 2015). “NEOWISE Reactivation Mission Year One: Preliminary Asteroid Diameters and Albedos”. The Astrophysical Journal 814 (2): 13. arXiv:1509.02522. Bibcode2015ApJ...814..117N. doi:10.1088/0004-637X/814/2/117. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2015ApJ...814..117N 2017年8月26日閲覧。. 
  7. ^ Warner, Brian D. (December 2002). “Lightcurve analysis for asteroids 607 Jenny, 1177 Gonnessia 4440 Tchantches, 4896 Tomoegozen, and (4995) 1984 QR”. The Minor Planet Bulletin 30 (2): 33–35. Bibcode2003MPBu...30...33W. ISSN 1052-8091. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2003MPBu...30...33W 2017年8月26日閲覧。. 
  8. ^ a b Behrend, Raoul. “Asteroids and comets rotation curves – (1177) Gonnessia”. Geneva Observatory. 2017年8月26日閲覧。
  9. ^ a b Stephens, Robert D. (April 2011). “Asteroids Observed from GMARS and Santana Observatories: 2010 October-December”. The Minor Planet Bulletin 38 (2): 115. Bibcode2011MPBu...38..115S. ISSN 1052-8091. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2011MPBu...38..115S 2017年8月26日閲覧。. 
  10. ^ a b Stephens, Robert D. (July 2011). “Asteroids Observed from GMARS and Santana Observatories: 2011 January-March”. The Minor Planet Bulletin 38 (3): 165–166. Bibcode2011MPBu...38..165S. ISSN 1052-8091. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2011MPBu...38..165S 2017年8月26日閲覧。. 
  11. ^ a b Warner, Brian D. (April 2011). “Upon Further Review: VI. An Examination of Previous Lightcurve Analysis from the Palmer Divide Observatory”. The Minor Planet Bulletin 38 (2): 96–101. Bibcode2011MPBu...38...96W. ISSN 1052-8091. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2011MPBu...38...96W 2017年8月26日閲覧。. 
  12. ^ a b c Veres, Peter; Jedicke, Robert; Fitzsimmons, Alan; Denneau, Larry; Granvik, Mikael; Bolin, Bryce et al. (November 2015). “Absolute magnitudes and slope parameters for 250,000 asteroids observed by Pan-STARRS PS1 - Preliminary results”. Icarus 261: 34–47. arXiv:1506.00762. Bibcode2015Icar..261...34V. doi:10.1016/j.icarus.2015.08.007. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2015Icar..261...34V 2017年8月26日閲覧。. 
  13. ^ a b Pravec, Petr; Harris, Alan W.; Kusnirák, Peter; Galád, Adrián; Hornoch, Kamil (September 2012). “Absolute magnitudes of asteroids and a revision of asteroid albedo estimates from WISE thermal observations”. Icarus 221 (1): 365–387. Bibcode2012Icar..221..365P. doi:10.1016/j.icarus.2012.07.026. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2012Icar..221..365P 2017年8月26日閲覧。. 
  14. ^ a b c Schmadel, Lutz D. (2007). “(1177) Gonnessia”. Dictionary of Minor Planet Names – (1177) Gonnessia. Springer Berlin Heidelberg. p. 99. doi:10.1007/978-3-540-29925-7_1178. ISBN 978-3-540-00238-3 
  15. ^ a b 1177 Gonnessia (1930 WA)”. Minor Planet Center. 2017年8月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゴネシア_(小惑星)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴネシア_(小惑星)」の関連用語

ゴネシア_(小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴネシア_(小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴネシア (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS