コーカイ・レジェー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/28 18:09 UTC 版)
![]() |
この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、ヨーロッパ風にレジェー・コーカイと表記することもあります。 |
コーカイ・レジェー Kókai Rezső |
|
---|---|
![]()
ブダペストにあるコーカイの銘板
|
|
基本情報 | |
出生 | 1906年1月15日![]() |
学歴 | リスト・フェレンツ音楽大学 |
死没 | 1962年3月6日(満56歳没) |
ジャンル | 近代音楽 |
職業 | 作曲家 |
コーカイ・レジェー(Kókai Rezső, 1906年1月15日 - 1962年3月6日)は、ハンガリーの作曲家。
略歴
ブダペスト出身。リスト・フェレンツ音楽大学でハンス・ケスラーに作曲を、エマヌエル・ヘジにピアノを師事した。1926年から1934年の間、国立音楽院(現在のバルトーク音楽高校)のピアノ教師を務め、1929年からはリスト・フェレンツ音楽大学で作曲・音楽美学・音楽史・教育学を教えた。また1933年にはフライブルク大学にフランツ・リストの初期のピアノ曲についての論文を提出し、博士号を得た。1945年から1948年の間、ハンガリー放送の音楽ディレクターも務めた。
1952年、1955年、1956年の3回にわたってエルケル・フェレンツ賞を受賞した。
作品
舞台音楽
- オラトリオ「イシュトヴァーン王」(1941)
管弦楽曲
- 小オーケストラのための2つのロンド(1946-47)
- ヴェルブンコシュ組曲(1950)
- セーク地方の狂詩曲(1952)
- ヴァイオリン協奏曲(1952)
- ハンガリー舞曲集(1959)
室内楽曲
- ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのためのセレナーデ(1949-50)
- チェロとピアノのための2つの舞曲(1950)
- クラリネットとピアノのための4つの舞曲集(1951)
- ヴァイオリンとピアノのための奇想曲(1952)
ピアノ曲
- トッカータ(1926)
- 4つの即興曲(1949)
- 2台のピアノのためのソナタ(1949)
文献
- Brockhaus–Riemann zenei lexikon. ... szerk. Boronkay Antal 2. köt. Budapest, 1984. Zeneműkiadó. ISBN 9633305438
- Lévai Béla: A rádió és a televízió krónikája 1945–1978. Budapest, 1980. Tömegkommunikációs Kutatóközp. ISBN 9630310015
- Varga Bálint András: Contemporary Hungarian Composers. Budapest, 1989. EMB. ISBN 9633306868
外部リンク
- コーカイ・レジェー - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- コーカイ・レジェーのページへのリンク