コンスタンティヌスのフォルムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンスタンティヌスのフォルムの意味・解説 

コンスタンティヌスのフォルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 11:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イスタンブール考古学博物館に保存されているキーストーンの一つ

コンスタンティヌスのフォルムギリシャ語:Φόρος Κωνσταντίνου)は、東ローマ帝国首都コンスタンティノープル(現在のトルコイスタンブール)に存在した古代ローマフォルム330年コンスタンティヌス1世がコンスタンティノープルを造営した際に新たな街の中央広場(フォルム)として造られた。

コンスタンティヌスのフォルムはコンスタンティヌス1世時代のコンスタンティヌスの城壁に囲まれた都市の中心を示し、城壁の黄金の門からコンスタンティノープル大宮殿へと至る道路に沿った中心点として想定された。形状は円形であり、東と西に2つの記念碑的な門が存在した。また、フォルムの中心にはコンスタンティヌスの記念柱が建設され、太陽神ソル・インウィクトゥスとしてのコンスタンティヌス1世の像を戴いていた。コムネノス朝時代には像は巨大な十字架に置き換えられ、その後も多くの修復がなされた。

また、フォルムの北側に建設された円形の建造物は、コンスタンティノープル元老院の議場として使用されたと考えられており、フォルムは多くの古代の銅像で飾られていたようである。

フォルムは1203年から1204年第4回十字軍のコンススタンティノープル占領によってもたらされた大火災で大きな被害を受けた。また、その後十字軍勢力によって建国されたラテン帝国ヴェネツィアとの貿易の対価として多くの彫像は溶かされ、その後修復されることはなかった。今ではコンスタンティヌスの記念柱のみがイスタンブール市内で現存している。

広場の建造物

コンスタンティヌスの記念柱
  • コンスタンティノープル元老院 - コンスタンティヌス1世が新たに設置した、東ローマ帝国の名目上の最高機関であった元老院の議事堂である。11世紀の記述によると、それは円形建築であり、4つの大きな柱のある柱廊玄関が前面に存在し、フォルムに面していた。フォルムが破壊された1204年まで広場に存在していたと考えられている。
  • コンスタンティヌスの記念柱 - コンスタンティヌス1世がフォルムの中心に建設した記念柱。コンスタンティヌス1世像を頂上に戴いていた。1106年にコンスタンティヌスの像が強風で地面に倒れ、その後、マヌエル1世コムネノスによって修復され、像は黄金の十字架に取って代わられた。もともとはコリント式オーダーであったが、銅像が倒れた際に破損した。オスマン帝国1453年に都市を占領したとき、十字架が取り外されたと考えられている。現存。
  • ニンファエウム(噴水) - フォルムの南側にあった噴水。

参考文献

関連項目


コンスタンティヌスのフォルム(広場)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 21:18 UTC 版)

コンスタンティノープル」の記事における「コンスタンティヌスのフォルム(広場)」の解説

コンスタンティノープル元老院議事堂などがあったフォルム。現在では、コンスタンティヌス銅像乗っていた円柱一部のみが残っている。

※この「コンスタンティヌスのフォルム(広場)」の解説は、「コンスタンティノープル」の解説の一部です。
「コンスタンティヌスのフォルム(広場)」を含む「コンスタンティノープル」の記事については、「コンスタンティノープル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンスタンティヌスのフォルム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンティヌスのフォルム」の関連用語

コンスタンティヌスのフォルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンティヌスのフォルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンティヌスのフォルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンスタンティノープル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS