コタエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コタエの意味・解説 

こたえ〔こたへ〕【応え】

読み方:こたえ

他からの作用刺激対す反応。ききめ。効果。「大衆呼びかけても—がない」

響き反響

「段々腹に—のない咳(せき)が出る」〈漱石野分

「つれもなき人を恋ふとて山彦の—するまで嘆きつるかな」〈古今恋一

報い応報

「われこの国の守(かみ)になりてこの—をせん」〈宇治拾遺・三〉

あいさつことわり

「一番にわしに—がありさうなもの」〈伎・隅田川続俤

他の語の下に付いて「…ごたえ」の形で)働きかけに対して返ってくる反応。「手—」「歯—」「聞き—」


こたえ〔こたへ〕【答(え)】

読み方:こたえ

《「応え」と同語源》

呼びかけ問いに対して言葉応じること。返事返答。「呼んでも—がない」「口—(くちごたえ)」

問題設問などを解いて出される結果解答。「—を出す」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コタエ」の関連用語

コタエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コタエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS