コケルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コケルの意味・解説 

こ・ける

接尾動詞下一段活用動詞連用形付いて、その動作はなはだしく続くことを表す。「笑い—・ける」「眠り—・ける」

「こ・ける」に似た言葉

こ・ける【痩ける】

読み方:こける

[動カ下一[文]こ・く[カ下二肉が落ちてやせ細る。「ほおが—・ける」


こ・ける【転ける/倒ける】

読み方:こける

[動カ下一[文]こ・く[カ下二

たおれる。ころぶ。「石につまずいて—・ける」

映画芝居などの興行当たらないままで終わる。

ころげ落ちる。すべり落ちる

ひとりでに羽織の—・ける品のよさ」〈柳多留・八〉

心がある人に傾く。ほれる。また、芸妓などが男性に身を許す。

「なんぼわたしがやうな芸子でも、さう安うは—・けぬわえ」〈洒・箱枕


コケル

名前 Cockell


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コケル」の関連用語

コケルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コケルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS