ゲタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > ゲタの意味・解説 

シマウシノシタ

学名Zebrias zebra 英名:Blend banded sole
地方名:ゲタ、シマクチゾコ 
脊椎動物門硬骨魚綱カレイ目ササウシノシタ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
近縁種であるオビウシノシタ(黄海渤海東シナ海有明海にのみ分布)と似るが側線のうろこ、背びれと尻びれの数が違うなどの点で区別できる水深100mよりも浅い砂泥底に生息し小型甲殻類多毛類などを食べる。眼がない側の胸びれ発達しているが、眼がない側の方は退化してしまっている。長崎県沿岸(特に橘湾)には多く生息しているため普通に見られるウシノシタ科より味は劣るといわれているが、よく煮付け調理される

分布:北海道南部以南インド・太平洋暖海 大きさ:25cm
漁法:底引き網 食べ方:煮付け練り製品原料


このページでは「デジタルお魚図鑑」からゲタを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゲタを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゲタ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲタ」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||



10
90% |||||

ゲタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS