ゲイリー・シェローンとは? わかりやすく解説

ゲイリー・シェローン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 10:25 UTC 版)

ゲイリー・シェローン
Gary Cherone
2008年
基本情報
出生名 Gary Francis Cane Cherone
別名 Cherone
生誕 (1961-07-26) 1961年7月26日(62歳)
出身地 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州モールデン
ジャンル ハードロック
グラム・メタル
ヘヴィメタル
ファンク・ロック
職業 ミュージシャン
シンガーソングライター
担当楽器 ボーカル
活動期間 1975年 -
レーベル A&Mレコード
共同作業者 エクストリーム
ヴァン・ヘイレン
トライブ・オブ・ユダ
ハートスマイル

ゲイリー・シェローンGary Cherone1961年7月26日 - )は、アメリカミュージシャンボーカリスト)、作詞家、作曲家。ロックバンドエクストリームのボーカリストとして知られている。また、1997年から1999年まで、ヴァン・ヘイレンのボーカリストとして活動していた。フルネームは、ゲイリー・フランシス・ケイン・シェローン(Gary Francis Cane Cherone)。

来歴

マサチューセッツ州モールデンで5人兄弟の三男として生まれた。中学校でポール・ギアリーと知り合い「ドリーム」というバンドを結成する。その後地元のクラブでプレイしたヌーノ・ベッテンコートを見かけた2人が彼を引き抜き、バンドを「エクストリーム」に改名。更にはヌーノの紹介で、彼自身が通い詰めていた楽器店の店員であったパット・バッジャーが加入。本格的に活動を開始した。

1996年、前年に発表したアルバムの売り上げ不振やヌーノのソロ活動への転身などもあってエクストリームが活動停止に追い込まれる。一方、バンドのファンでもあった兄弟からの誘いもあってヴァン・ヘイレンに加入。しかしながら前任者のデイヴィッド・リー・ロスサミー・ヘイガーのような成功を収めることはできず、ツアー終了後のアルバム制作中に脱退。前述の失敗の責任を負わされて解雇されたといわれているが、ゲイリー自身はバンドとレコード会社の意見の食い違いでレコーディングが進まなかったことへ苛立ったためと話しており、ヴァン・ヘイレンに在籍した頃には特に負の感情は抱いていない[1]。今でも、ヴァン・ヘイレンのメンバーとはときどき連絡を取り合うほど関係が続いているという。

その後、ボストンにて、エクストリーム時代の同僚であるマイク・マンジーニを迎えた新バンド「トライブ・オブ・ユダ (Tribe Of Judah)」での活動を経て、エクストリームの再結成に参加した。

2002年サミー・ヘイガーデイヴィッド・リー・ロスによる「サム・アンド・デイヴ・ツアー」のボストン公演にパット・バッジャーらと共にゲスト参加。これによりヴァン・ヘイレンの歴代リード・ボーカル3人の揃い踏みが実現した。

自身のボーカル・スタイルへの影響として、主にロジャー・ダルトリーザ・フー)、スティーヴン・タイラーエアロスミス)、フレディ・マーキュリークイーン)などを挙げている。

ディスコグラフィ

エクストリーム

ヴァン・ヘイレン

トライブ・オブ・ユダ

  • Exit Elvis (2002年)

Cherone

  • Need I Say More (2005年) ※EP

ハートスマイル

  • 『ハートスマイル』 - Hurtsmile (2011年)
  • 『レトログレネイド』 - Retrogrenade (2014年)

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲイリー・シェローン」の関連用語

ゲイリー・シェローンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲイリー・シェローンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲイリー・シェローン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS