グリースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > グリースの意味・解説 

グリース

読み方ぐりーす
【英】: grease

グリースとは、潤滑油中に増稠剤{ぞうちょうざい}を分散させて半固体または固体状したもので、特殊な性質与え他の成分含まれる場合もあると日本工業規格JIS)で定義されている。グリースは、常温では固体または半固体であるが、使用時圧力がかかり、温度上昇する流動性帯びて潤滑油として作用し圧力および温度元に戻ると、再び固体または半固体に戻る。そのため、グリースは潤滑給油困難な場所、製品が油で汚れてならない場所、運転が断続的な場所、塵埃じんあい}の多い場所、有害腐食性ガス発生する場所荷重大きい場所、衝撃的な荷重を受ける場所、高温軸受などに使用される。グリースには数多く種類があるが、その性状配合する石けん(増稠剤)の種類によって、耐水性グリース、耐熱性グリース、混合型グリース、万能型(はん用)グリースに区分される。グリースの主成分基油増ちょう剤から成っているが、このほかに添加剤充てん剤少量加えて、グリースの性能を望ましい方向変えることができる。添加剤としては、構造安定剤、酸化防止剤極圧添加剤腐食防止剤さび止め剤などがある。


このページでは「石油/天然ガス用語辞典」からグリースを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からグリースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からグリース を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリース」の関連用語

グリースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS