グラハム・クラッカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 18:03 UTC 版)
グラハム・クラッカー | |
---|---|
![]()
現代の大量生産品のグラハム・クラッカー
|
|
別名 | グラハム・ウェハー |
種類 | クラッカー |
発祥地 | アメリカ合衆国 |
主な材料 | グラハム粉 |
グラハム・クラッカー(英語: graham cracker, [ˈɡreɪ.əm]/[ˈɡræm])とは、グラハム粉を原料とする甘い風味のクラッカーであり[1]、19世紀半ばにアメリカ合衆国で考案され、1880年ごろから販路が拡大された。通常は蜂蜜、またはシナモンの風味が加えられており、スナックとして食べられるほか、チーズケーキの土台やパイの生地など一部の料理の材料にも使われる[2]。
歴史
グラハム・クラッカーは19世紀の禁酒運動に参加したシルベスター・グラハムの説教から着想を得て作られた。彼は自慰行為の禁止を含めたあらゆる種類の快楽と刺激を最小限に抑え、併せて家庭で粗挽きした小麦から作るパンを中心とする菜食中心の食事制限を行うことが、神が人間に意図した生活であり、この自然法則に従うことで人間は健康を維持できると信じていた。目標の達成に向けて、グラハムは世界初のグラハム・ウエハースを販売した。ウエハースは味気がなく、ふるいにかけられていない小麦粉を使った、グラハム自身が焼き上げたものだった[3]。
砂糖が使用されていないウエハースは、グラハムが提唱する食事法の重要な要素だった[3]。グラハムの説教は1826年から1837年にかけて起きたコレラの大流行の最中に広く取り上げられた[4][5][6][7]。彼の信奉者たちはグラハム派と呼ばれ、アメリカにおける最初のベジタリアン運動の一つを形成し、グラハム粉、グラハム・クラッカー、グラハム・ブレッドは彼らのために作られたが、グラハム自身がこれらの食品を発明したわけでもなく、利益を得てもいない。
製造法
初期のグラハム・クラッカーの主な材料はグラハム粉、油、ショートニングもしくはラード、糖蜜、食塩だった[8]。1898年にナショナル・ビスケット・カンパニーが初めてグラハム・クラッカーの大量生産を行い、それ以来グラハム・クラッカーはアメリカで大量生産される食品となる[9]。1910年代初頭から、ルース・ウィルズ・ビスケット・カンパニーもグラハム・クラッカーの大量生産を開始し[10][11]、現在もアメリカで大量生産されている[2]。
以前は大量生産されたグラハム・クラッカーは通常イーストで発酵させた生地から作られ、発酵の過程で食品に風味が加えられていたが、現代の大量生産の工程では発酵は通常省略される[12][13]。また、生地を焼き上げる時に起きる膨張や破損を防ぐために、引き伸ばす前の生地を寝かせることがある[13]。
菓子の材料として
グラハム・クラッカーを砕いた欠片はフルーツ・パイやムーン・パイに使うグラハム・クラッカー・クラストや、チーズケーキの土台、層、トッピングに使われる[2][14][15]。グラハム・クラッカー・クラストとは、砕いたグラハム・クラッカーから作るパイの生地部分であり、通常はバターか植物油を材料として固められるが、砂糖が使われることもあり[16]、パイ王として知られ、シフォン・パイの考案者でもあるモンロー・ボストン・ストラウスが考案者とされている[17][18]。アメリカではグラハム・クラッカー・クラストは大量生産されており、通常は調理済みのクラストを使い捨てのアルミ製のパイ皿に押し込んだものとなっている[19]。
グラハム・クラッカーはマシュマロとチョコレートを使ったスモアの材料にもなり[20]、フィリピンのアイスボックスケーキであるマンゴー・フロートにも使われる[21][22]。
ギャラリー
-
ナショナル・ビスケット・カンパニー製のグラハム・クラッカーの箱。1915年ごろの価格は10セントだった
-
自家製のグラハム・クラッカー・クラスト
-
フィリピンのアイスボックスケーキであるマンゴー・フロートにはグラハム・クラッカーが使われている
脚注
- ^ “Homemade Graham Crackers”. 2019年3月21日閲覧。
- ^ a b c Krapp, Kristine (1997). How Products are Made. Gale. pp. 181–182. ISBN 9780787615475 2018年9月12日閲覧. "Over time, it became known the graham cracker. Due to its popularity and innovation, other bakeries copied his recipe and eventually developed methods for its mass production. Since then, graham crackers have been a popular snack food. They have also become an important ingredient in pie crust recipes."
- ^ a b Lachance Shandrow, Kim (2015年12月17日). “The Seriously Unsexy Origins of the Graham Cracker”. Entrepreneur. 2023年1月18日閲覧。
- ^ Iacobbo, Karen & Iacobbo, Michael (2004). Vegetarian America: A History. Westport, Connecticut: Praeger. pp. 15–26. ISBN 978-0-275-97519-7
- ^ Smith, Andrew F. (2009). Eating History: 30 Turning Points in the Making of American Cuisine. New York: Columbia University Press. pp. 29–35. ISBN 978-0-231-14092-8
- ^ Tompkins, K. W. (2009). “Sylvester Graham's Imperial Dietetics”. Gastronomica 9 (1): 50–60. doi:10.1525/gfc.2009.9.1.50. JSTOR 10.1525/gfc.2009.9.1.50.
- ^ Money, J. (1982). “Sex, Diet, and Debility in Jacksonian America: Sylvester Graham and Health Reform”. The Journal of Sex Research 18 (2): 181–182. JSTOR 3812085.
- ^ Gill, J.T. (1881). The Complete Bread, Cake and Cracker Baker. J. Thompson Gill, manager Confectioner and Baker Publishing Company. p. 98 2018年9月12日閲覧。
- ^ Smith, A.F. (2013). Food and Drink in American History: A "Full Course" Encyclopedia [3 Volumes]: A "Full Course" Encyclopedia. EBSCO ebook academic collection. ABC-CLIO. p. 409. ISBN 978-1-61069-233-5 2018年9月12日閲覧。
- ^ Armstrong, D.; Armstrong, E.M. (1991). The Great American Medicine Show: Being an Illustrated History of Hucksters, Healers, Health Evangelists, and Heroes from Plymouth Rock to the Present. Prentice Hall. p. 59. ISBN 978-0-13-364027-4 2018年9月12日閲覧。
- ^ Report of the State Entomologist of Connecticut for the Year .... Bulletin. Connecticut Agricultural Experiment Station. (1915). p. 230 2018年9月12日閲覧。
- ^ Matz, S.A. (1992). Cookie and cracker technology. AVI book. Van Nostrand Reinhold. pp. 124–125. ISBN 978-0-442-30892-6 2018年9月12日閲覧。
- ^ a b The Cracker Baker. 9. American Trade Publishing Company. (1920). p. 6-PA42 2018年9月12日閲覧。
- ^ Cole, Edith Walters (1967). “Sylvester P. Graham, 'Father of the Graham Cracker'”. The Southern Speech Journal (Informa UK Limited) 32 (3): 206–214. doi:10.1080/10417946709371875. ISSN 0038-4585.
- ^ Chilton's Food Engineering. 70. Chilton Company. (1998). p. 69 2018年9月12日閲覧。
- ^ Graham Cracker Crust. Martha Stewart Living. June 2008. Retrieved July 8, 2015.
- ^ Meade, Mary. Pie 'Engineer' Is the Baking's Industry's Friend. Chicago Tribune. October 31, 1952. Retrieved July 8, 2015.
- ^ Perry, Charles. The Pie King. Los Angeles Times January 9, 1997. Retrieved July 8, 2015.
- ^ Savoie, Lauren (2017年4月10日). “Tasting Ready-Made Graham Cracker Crusts”. Cook's Illustrated. 2018年9月12日閲覧。
- ^ Miller, Jeffrey (2018年7月25日). “S'mores: How this American campfire snack came from the Industrial Revolution”. London 2018年9月12日閲覧。
- ^ Maryanne (2017年6月15日). “Mango Royale (Mango Icebox Cake)”. The Little Epicurean. 2020年8月31日閲覧。
- ^ “Mango Float”. Food Network. 2020年8月31日閲覧。
「グラハムクラッカー」の例文・使い方・用例・文例
- グラハムクラッカーのページへのリンク