クーヴェルチュール (競走馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クーヴェルチュール (競走馬)の意味・解説 

クーヴェルチュール (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 13:10 UTC 版)

クーヴェルチュール
第8回アイビスサマーD出走時(2008年7月20日)
欧字表記 Couverture[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 黒鹿毛[1]
生誕 2004年2月14日(21歳)[1]
抹消日 2009年4月15日[2]
ブラックホーク[1]
ヒカリクリスタル[1]
母の父 ラッキーソブリン[1]
生国 日本北海道浦河町[1]
生産者 富菜牧場[1]
馬主 (株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン[1]
調教師 国枝栄美浦[1]
厩務員 福田好訓
競走成績
生涯成績 16戦5勝[1]
獲得賞金 1億2777万5000円[1]
勝ち鞍
JpnIII キーンランドC 2007年
テンプレートを表示

クーヴェルチュール(欧字名:Couverture2004年2月14日 - )は、日本競走馬繁殖牝馬[1]。 主な勝ち鞍に2007年キーンランドカップ

デビュー前

2004年2月14日北海道浦河町の富菜牧場にて誕生。父ブラックホークは、マイルとスプリントG12勝、種牡馬入りして2年目の産駒。母、ヒカリクリスタルは地方競馬のダートで活躍、重賞ゴールドティアラを制しており、繁殖牝馬では2004年の京成杯勝ち馬スキップジャックを輩出した。しかし、本馬を出産した後の種付け時の転落事故にて予後不良と診断され、安楽死となった。[3]結局、本馬がヒカリクリスタルが出産したラストクロップであり、唯一の牝馬となった。なお幼名は誕生日がバレンタインデーにちなみ「チョコちゃん」と呼ばれ、競走馬名もそれにちなみクーヴェルチュールと名付けられた。生まれた時から知能が高く気性難、さらに母親の事故死の影響で人間に対するトラウマを抱くようになり、預託先の育成牧場に預けられた際も気性の激しさから、富菜牧場関係者曰く競走馬としてデビューできないのではないのかと思われていた。[3]

競走馬時代

2006年6月18日福島競馬場の新馬戦でデビューし、1着[4]新潟競馬場に転戦してのマリーゴールド賞は4着に終わったが、続く札幌競馬場での500万下条件戦で2勝目を挙げる[5]。次走、オープン特別のすずらん賞では1位入線も道中で2頭の進路を妨害したことにより10着に降着[6]福島2歳ステークスではハナ差で勝利するが[7]、年末のフェアリーステークスでは1番人気も10着に終わった[8]

2007年、当初は牝馬クラシックに進むが、フィリーズレビュー5着[9]桜花賞では12着[10]と良いところなくクラシック戦線からは離脱。休養ののち出走のバーデンバーデンカップは、初の古馬との対戦ながら接戦をものにした[11]。続くアイビスサマーダッシュで3着に入ると[12]横山典弘との新コンビとなったキーンランドカップは先行して直線で抜け出し重賞初勝利、父ブラックホークにとっても、産駒の中央競馬における重賞初勝利となった[13]。しかし、秋以降は福島民友カップ2着[14]以外は良績を挙げるに至らず、2009年4月15日に登録を抹消して引退、故郷の富菜牧場で繁殖入りとなった[2]

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[15]およびnetkeiba.com[16]に基づく。

年月日 競馬場 競走名 距離(馬場) 頭数 枠番 馬番 オッズ(人気) 着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
勝ち馬/(2着馬)
2006.06.18 福島 2歳新馬 芝1200m(良) 12 5 6 002.20(1人) 01着 1:10.2 (35.7) -0.2 後藤浩輝 54 (マイネヴェロナ)
0000.07.22 新潟 マリーゴールド賞 OP 芝1400m(良) 10 3 3 016.60(6人) 04着 1:22.9 (36.7) -0.7 後藤浩輝 54 ハロースピード
0000.09.16 札幌 2歳500万下 芝1200m(良) 13 7 10 003.00(2人) 01着 1:09.6 (35.1) -0.4 塚田祥雄 52 (アドマイヤプルート)
0000.10.01 札幌 すずらん賞 OP 芝1200m(良) 11 2 2 001.50(1人) 10着[race 1] 1:10.2 (35.9) (降着) 塚田祥雄 55 ベリーベリナイス
0000.11.05 福島 福島2歳S OP 芝1200m(良) 15 7 12 002.20(1人) 01着 1:09.3 (35.9) -0.0 中舘英二 55 (アルシラート)
0000.12.17 中山 フェアリーS GIII 芝1200m(良) 16 8 15 003.00(1人) 10着 1:10.5 (36.4) -1.1 後藤浩輝 54 アポロティアラ
2007.03.11 阪神 フィリーズレビュー JpnII 芝1400m(良) 16 6 11 045.80(8人) 05着 1:22.4 (35.4) -0.6 福永祐一 54 アストンマーチャン
0000.04.08 阪神 桜花賞 JpnI 芝1600m(良) 18 2 4 304.6(17人) 12着 1:35.5 (35.1) -1.8 鮫島良太 55 ダイワスカーレット
0000.06.17 福島 バーデンバーデンC OP 芝1200m(良) 12 2 2 004.00(2人) 01着 1:07.3 (34.9) -0.0 吉田隼人 49 (シルヴァーゼット)
0000.07.15 新潟 アイビスサマーダッシュ JpnIII 芝1000m(重) 18 2 3 008.20(5人) 03着 0:55.2 (33.4) -0.1 後藤浩輝 51 サンアディユ
0000.08.26 札幌 キーンランドC JpnIII 芝1200m(良) 15 7 14 007.10(4人) 01着 1:08.6 (34.6) -0.1 横山典弘 51 アグネスラズベリ
0000.09.30 中山 スプリンターズS GI 芝1200m(不) 16 7 14 013.50(6人) 08着 1:10.0 (36.3) -0.6 後藤浩輝 53 アストンマーチャン
0000.10.21 福島 福島民友C OP 芝1200m(良) 16 7 14 002.60(1人) 02着 1:09.5 (35.5) -1.2 後藤浩輝 55 サープラスシンガー
2008.07.20 新潟 アイビスサマーダッシュ JpnIII 芝1000m(良) 18 2 3 008.30(3人) 05着 0:54.5 (32.8) -0.3 後藤浩輝 54 カノヤザクラ
0000.09.14 中山 京成杯オータムH GIII 芝1600m(良) 16 3 6 034.5(11人) 14着 1:33.8 (37.3) -1.7 吉田隼人 54 キストゥヘヴン
2009.04.12 中山 春雷S OP 芝1200m(良) 13 1 1 012.90(7人) 10着 1:09.2 (35.1) -1.0 蛯名正義 54 アポロフェニックス
  1. ^ 1位入線

引退後

引退後は生まれ故郷の富菜牧場で繁殖牝馬として繋養された[2]。牧場での呼び名は「親分(おやびん)」「チュー」「チョコちゃん」[17]2021年に入り、2018年2019年に流産や死産を記録、2020年に産んだホッコータルマエの牡馬が難産であったことや、簡易な治療も普通にはできない激しい気性が依然として落ち着かないこと、もともと出産自体が重かったことからこれ以上のリスクは踏めないと判断されたことに加え、後継の牝馬が牧場に戻ってきて繁殖生活を送っていることから繁殖登録を抹消して以降も富菜牧場にて、リードホースとして繋養されている。[18]。また2021年後期からの引退名馬繋養展示事業の助成対象馬となった[19]

産駒一覧

生年 馬名 毛色 馬主 管理調教師 戦績 主な勝利競走 供用 出典
初仔 2010年 プラリネ 鹿毛 アドマイヤムーン (株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
→冨菜勝美
美浦・国枝栄
北海道・原孝明
12戦0勝(うち地方4戦0勝) (繁殖牝馬) [20]
2番仔 2011年 ガトーオペラ タイキシャトル (株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン 美浦・天間昭一 (不出走) (引退) [21]
3番仔 2012年 ペルージャ 黒鹿毛 マツリダゴッホ (株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
→佐藤弘樹
(有)ホースケア
美浦・国枝栄
金沢・金田一昌
笠松・山中輝久
→金沢・服部健一
→金沢・川添明弘
50戦2勝(うち地方47戦2勝) (引退) [22]
4番仔 2013年 アンナトルテ 鹿毛 エンパイアメーカー (株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン 美浦・奥村武 5戦1勝 (繁殖牝馬) [23]
5番仔 2014年 ライデンバローズ 芦毛 クロフネ 猪熊広次 栗東藤岡健一 28戦3勝 (引退) [24]
6番仔 2015年 トーホウキャサリン 黒鹿毛 キングズベスト 東豊物産(株) 美浦・古賀史生 8戦0勝 (繁殖牝馬) [25]
7番仔 2016年 アクティブガール グランプリボス 平川浩之
→坂田行夫
→(同)JPN技研
栗東・坂口智康
→金沢・菅原欣也
佐賀・武藤敏明
25戦0勝(うち地方22戦0勝) (引退) [26]
8番仔 2017年 ネガワンニダ トーセンラー (有)ミルファーム
→(株)ファーストビジョン
美浦・本間忍
→金沢・加藤和宏
12戦0勝(うち地方7戦0勝) (引退) [27]
9番仔 2020年 メイショウカリウド ホッコータルマエ 松本好雄 栗東・武幸四郎 1戦0勝 (引退) [28]

エピソード

  • 本馬が生まれた際、身体が下半身しか出てないにもかかわらず勝手に動き出し、母馬の力みを無視して上半身を出した。その後、牧場関係者の助けを無視して10分後に立ち上がると呆然とした牧場関係者をよそにミルクの催促に母馬を蹴っていた[29]
  • クーヴェルチュールが競走年齢になり国枝厩舎に入厩した際、あまりの気性の悪さに関係者は困惑したが、当時の国枝厩舎には気性の荒い新入り馬には古馬のいる厩舎の廊下を歩かせる儀式があり、大柄で風格のある古馬たちに会わせて睨まれたり格付けすれば大人しくなるだろうと関係者は思っていたが目論みは外れ、古馬たちは彼女を一目見るや観念して頭を引っ込め「厩舎のボス」と認定した 。儀式翌日、トレセン内の調教にて、本来は先輩達の後ろにくっついてリードしてもらうところを、クーヴェルチュールは古馬率いて隊列の先頭を堂々と歩いていた[30]
  • 獣医と注射が大の苦手で、現役競走馬時代では目の怪我を負い目薬をさすこととなったが猛烈に暴れてしまうため治療、獣医等の安全のため広い病院馬房に入院させた。クーヴェルチュールのレース調整ができなくなった陣営は予定されていたレースの出走の回避を決定することとなった。[31] [32]繁殖牝馬時代も同様に暴れるため富菜内の獣医からブラックリストに入っていた[要出典]。なお先天的な蹄の薄さのための定期的な蹄のメンテナンスをしているときは、観念して大人しくしていた[要出典]
  • 縄張り意識が強く、自分に敵意を示す繁殖牝馬と侵入者に厳しいが、仔馬と小さい生き物には寛大に接している[33]
  • 日本最高齢でのレース出走を果たした競走馬ヒカルアヤノヒメとは幼馴染。しかし仲が良いわけではなく、クーヴェルチュールがヒカルアヤノヒメを追いかけまわしている関係であり、当歳時、2頭が写っている写真ではヒカルアヤノヒメがクーヴェルチュールに対して目を合わさないでいる様子が写されている[34]

血統表

クーヴェルチュール血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ヌレイエフ系
[§ 2]

*ブラックホーク
1994 鹿毛
父の父
Nureyev
1977 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Special Forli
Thong
父の母
*シルバーレーン
1985 黒鹿毛
Silver Hawk Roberto
Gris Vitesse
Strait Lane Chieftain
Level Sands

ヒカリクリスタル
1995 鹿毛
*ラッキーソブリン
Lucky Soverign
1974 鹿毛
Nijinsky Northern Dancer
Flaming Page
Sovereign Pardao
Urshalim
母の母
コステューム
1989 芦毛
*メンデス *ベリファ
Miss Carina
テンプルバンブー *プロント
ニンバスバンブー
母系(F-No.) 種正系(FN:5-h) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer 3×4 = 18.75% [§ 4]
出典
  1. ^ [35]
  2. ^ [36]
  3. ^ [35]
  4. ^ [35][36]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o クーヴェルチュール”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  2. ^ a b c クーヴェルチュールが引退、繁殖入り”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2009年4月15日). 2020年3月18日閲覧。
  3. ^ a b 週刊 Gallop 2022年8月28日号 風のたより
  4. ^ 福島新馬、クーヴェルチュール逃げ切り”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2006年6月18日). 2020年3月18日閲覧。
  5. ^ 2歳500万下、クーヴェルチュールが逃げ切る”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2006年9月16日). 2020年3月18日閲覧。
  6. ^ すずらん賞、ベリーベリナイスが繰り上がり”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2006年10月1日). 2020年3月18日閲覧。
  7. ^ 福島2歳S、クーヴェルチュールが接戦制す”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2006年11月5日). 2020年3月18日閲覧。
  8. ^ フェアリーS、単勝102倍のアポロティアラ差し切り”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2006年12月17日). 2020年3月18日閲覧。
  9. ^ フィリーズレビュー、全着順、払戻金”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2007年3月11日). 2020年3月18日閲覧。
  10. ^ 桜花賞、全着順、払戻金”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2007年4月8日). 2020年3月18日閲覧。
  11. ^ 【バーデンバーデンC】(福島)~3歳牝馬クーヴェルチュール 叩き合い制す [News]”. 中央競馬実況中継 競馬実況web. 日経ラジオ社 (2007年6月17日). 2020年3月18日閲覧。
  12. ^ アイビスサマーダッシュ、13番人気サンアディユが制す”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2007年7月15日). 2020年3月18日閲覧。
  13. ^ キーンランドC、3歳牝馬クーヴェルチュールがV”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2007年8月26日). 2020年3月18日閲覧。
  14. ^ 福島民友C、サープラスシンガー逃げ切り”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2007年10月21日). 2020年3月18日閲覧。
  15. ^ クーヴェルチュール 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  16. ^ クーヴェルチュールの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2020年3月18日閲覧。
  17. ^ “クーヴェルチュールを訪ねて~富菜牧場”. 競走馬のふるさと案内所. http://uma-furusato.com/column/detail/_id_55891 2017年4月3日閲覧。 
  18. ^ Twitter 富菜牧場のアカウント” (2021年4月17日). 2021年6月19日閲覧。
  19. ^ 2021年度の後期分引退名馬繋養展示事業の新規助成対象馬”. JAIRSからのお知らせ. ジャパン・スタッドブック・インターナショナル (2021年7月1日). 2021年7月23日閲覧。
  20. ^ プラリネ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  21. ^ ガトーオペラ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  22. ^ ペルージャ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  23. ^ アンナトルテ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  24. ^ ライデンバローズ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  25. ^ トーホウキャサリン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  26. ^ アクティブガール”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  27. ^ ネガワンニダ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年3月18日閲覧。
  28. ^ _”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年6月19日閲覧。
  29. ^ 富菜牧場 [@tominafarm]「どれくらい衝撃的だったかと言うと、まだ胴体半分くらいしか出てきてないのに勝手に動き出して母馬のいきみガン無視で這い出てきて、タオルで拭こうとした人の手を叩き落として馬房を転がりながら3周、生後10分で立つとまだ腰抜けて立てない母馬を力強いパンチで叩き起すという鬼神ぶりでした。」2021年2月14日。X(旧Twitter)より2025年5月19日閲覧。
  30. ^ 富菜牧場 [@tominafarm]「親分は2歳6月の新馬戦でデビュー勝ちしてますが、当然その前にトレセン入りしました。当時の親分は今以上にキレッキレで何処へ行っても「こんな馬初めて…」と言われるほどの暴れ馬でございました。
    もちろん入厩した国枝厩舎でも初日から激ヤバで→
    」2024年2月14日。X(旧Twitter)より2025年5月19日閲覧。
    富菜牧場 [@tominafarm]「さっそく頭を抱えてしまった厩舎スタッフの皆さん。
    しかし当時の国枝厩舎では、気の荒い新馬が入厩したら厩舎の廊下を端から端まで歩かせる儀式があったそうな。身体が大きく風格のある古馬達に睨まれたらどんなヤンチャでも多少は大人しくなるそうです。
    で、いざ実践したところ…→
    」2024年2月14日。X(旧Twitter)より2025年5月19日閲覧。
    富菜牧場 [@tominafarm]「在厩していた古馬全頭が頭を引っ込め敗北宣言。入厩初日にして誰がボスなのか分からせてしまったクーヴェルチュール親分🦖(小柄な2歳牝馬やぞ😂)
    ちなみに翌日からのトレセン内の調教では、普通は先輩達の後ろにくっついてリードしてもらうところを、隊列の先頭を堂々と歩いてたそうです……😇
    」2024年2月14日。X(旧Twitter)より2025年5月19日閲覧。
  31. ^ 富菜牧場 [@tominafarm]「たまには親分の小噺(という名の武勇伝)を一つ🦖親分は血統的なものもあり、現役時代から蹄が弱く古馬になってからは脚元のトラブルも増えていました。ある日トレセンから連絡があり「今週末予定していたレース回避します。すみません…」「何かありました?」「脚元は大丈夫なんですけど、目を怪我して今は入院馬房にいます」「入院馬房!?そんな大怪我なんですか?」「いえ、ちょっと目薬させばいい程度なんですけど、通常の馬房だとスタッフや獣医の逃げ場がなくて…広い入院馬房利用してます」「あぁ……」ちなみに治療するのに命懸けなのは今も変わりません😇」2025年6月11日。X(旧Twitter)より2025年6月12日閲覧。
  32. ^ 富菜牧場 [@tominafarm]「未だに枠場にぶちこまないとワクチン注射すら打てない女。」2018年7月19日。X(旧Twitter)より2025年5月19日閲覧。[より良い情報源が必要]
  33. ^ 富菜牧場 [@tominafarm]「親分は小さきものには慈悲の心を見せてくれるので、ミケ氏には優しいのです。」2019年7月5日。X(旧Twitter)より2025年5月19日閲覧。[出典無効]
  34. ^ 富菜牧場 [@tominafarm] (7 April 2019). “在りし日の親分とヒカルアヤノヒメの写真が出てきました。1歳になりたてくらいなので14年前ですね。
    片やあの世代の桜花賞に出走し後のGⅢウィナー、片や15歳の今なお名古屋で現役。当時はそんなこと想像もつきませんでしたから、競馬ってつくづく分からないもんです。”
    . X(旧Twitter)より2025年5月19日閲覧.
  35. ^ a b c 血統情報: 5代血統表|クーヴェルチュール”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2017年4月3日閲覧。
  36. ^ a b c クーヴェルチュールの5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2020年3月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クーヴェルチュール (競走馬)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クーヴェルチュール (競走馬)」の関連用語

クーヴェルチュール (競走馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クーヴェルチュール (競走馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクーヴェルチュール (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS