クロライトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロライトの意味・解説 

緑泥石

(クロライト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 03:55 UTC 版)

緑泥石

緑泥石(りょくでいせき、: chlorite[1]クロライト)は、鉱物ケイ酸塩鉱物)のグループ名。化学組成は (Mg,Fe,Mn,Ni)6-x-y(Al,Fe3+,Cr,Ti)yx(Si4-xAlx)O10(OH)8[2]結晶系単斜晶系または三斜晶系

成分・種類

  • シャモス石 (chamosite) - (Fe,Mg,Fe3+)5Al(Si3Al)O10(OH,O)8、単斜晶系
  • クリノクロア (clinochlore) - (Mg,Fe)5Al(Si3Al)O10(OH)8、単斜晶系
  • クーク石 (cookeite) - LiAl4(Si3Al)O10(OH)8、単斜晶系
  • 斜方シャモス石 (orthochamosite)
  • ペナント石 (pennantite) - (Mn,Mg)5Al(Si3Al)O10(OH)8、単斜晶系
  • 須藤石 (sudoite) - Mg2(Al,Fe3+)3Si3O10(OH)6、単斜晶系

産出地

有色鉱物の変質により生じ、火成岩緑色片岩(緑泥石片岩)に産する。

用途・加工法

トランス・エラム文明においては、緑泥石をそのまま輸出したのではなく、容器や飾板など、あらゆる製品に加工された。これらの製品を「古式」クロライト製品 (chlorite vessel) という。主たる工房は原石の採れるテペ・ヤヒヤにあった。

器表の装飾は浮彫表現で複雑な図文を描いたもので、具象的な図像と幾何学的な地文、それらの中間的な文様もある。具象的なものとして、人物(に似た神)、動物(龍、ライオン、禿鷹、魚、ライオン頭の鳥「アンズー」、サソリ、牡牛など)、棗椰子の木、「神殿文」などがある。浮彫には、赤、緑、黒などの顔料の塗布、貴石の象嵌が遺されている例もある。主文の背景となる地文として、山形、三角形、「 むしろの目」、煉瓦の目地などに似たものなどがある。これらの主文と地文の組み合わせによって器表に表現された図像は、宗教的意味をもつ非日常的モチーフによるもので、こうした容器が日曜雑器の類とは大きく異なる聖なる器物であったことを示している。

入念に加工された古式のクロライト製容器は、ケルマーン初、トランス・エラム文明のいわば「国際的ヒット商品」で、西はシリア、東はインダス河流域までの広い範囲に流通した「宝器」といえる。それは、一流の都市とその住民だけが持つことのできた宗教的器物であり、そこに描かれた精神世界は、トランス・エラム文明に共通の観念であると同時に、それらが出土するイランの域外、特に自前の神々の体系をもつメソポタミアにおいても、好ましいものとして受容すべき対象であった。精神世界においても、メソポタミアとイランの文明は、互いに影響を及ぼしあいながら発展した隣人であった。 — 後藤健 著『メソポタミアとインダスのあいだ』78-79頁、85-86頁

脚注

  1. ^ 文部省編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年、114頁。ISBN 4-8181-8401-2 
  2. ^ 松原聰宮脇律郎『日本産鉱物型録』東海大学出版会国立科学博物館叢書〉、2006年、25頁。ISBN 4-486-03157-1、ISBN-13:978-4-486-03157-4。 

参考文献

関連項目

外部リンク


「クロライト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロライト」の関連用語

クロライトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロライトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緑泥石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS