クルト・モルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クルト・モルの意味・解説 

クルト・モル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/15 19:27 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
クルト・モル
出生名 Kurt Moll
生誕 (1938-04-01) 1938年4月1日
出身地 ナチス・ドイツ
ケルン
死没 (2017-03-05) 2017年3月5日(78歳没)
活動期間 1961年 - 2006年

クルト・モルKurt Moll, 1938年4月11日 - 2017年3月5日)は、ドイツ出身のバス歌手

略歴

ドイツのケルン近郊のブイルに生まれる。ケルン音楽大学ではじめはチェロを学んでいたが、後に声楽に転向する。

1961年アーヘンの市立劇場でロッシーニの『オテロ』のロドヴィーコを歌いデビューを果たす。1965年まで市立劇場で歌い、その後はマインツケルンヴッパータールの歌劇場に多く出演し、1969年にハンブルク国立歌劇場でデビューし、翌年に同劇場と契約した。また1968年に初めてバイロイト音楽祭に出演し、1974年には『トリスタンとイゾルデ』のマルケ王を歌っている。

1972年ミラノ・スカラ座で、モーツァルトの『後宮からの逃走』のオスミンを歌って称賛を受け、また同年にパリ・オペラ座で『フィガロの結婚』のバルトロを歌ってデビューを果たす。

1973年以降からはザルツブルク音楽祭に出演して活動を始め、1978年にはメトロポリタン歌劇場でワーグナーの『タンホイザー』の領主ヘルマンを歌ってデビューする。

初来日は1984年1991年グラミー賞を受賞している。

指揮者ヴォルフガング・サヴァリッシュとは、デビュー時代から親交が深い友人であった。

モルは2006年7月31日に健康上の理由で惜しまれつつ引退した。最後の舞台は同日にバイエルン国立歌劇場でワーグナーの『ニュルンベルクのマイスタージンガー』であった(務めた役は夜警)。引退後は家族と共にケルンに住んでいた。

2017年3月5日、隠居先のケルンにて死去[1]。78歳没。

ディスコグラフィ

参考資料

  • ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮『ばらの騎士』のブックレートの配役、他

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルト・モル」の関連用語

クルト・モルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルト・モルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルト・モル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS