クルト・ライマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クルト・ライマーの意味・解説 

クルト・ライマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 16:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。2019年5月
クルト・ライマー
生誕 (1920-09-07) 1920年9月7日
出身地 ドイツヴィースバーデン
死没 (1974-11-20) 1974年11月20日(54歳没)
学歴 ベルリン高等音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

クルト・ライマー(Kurt Leimer, 1920年9月7日 - 1974年11月20日)は、ドイツ出身のピアノ奏者作曲家[1][2]

経歴

ヴィースバーデンの生まれ。1936年より地元のスパンゲンベルク音楽院でヴィルヘルム・フォン・カイテルにピアノを学び、翌年にはヴァルター・ギーゼキング[3]カール・シューリヒトヴィルヘルム・フルトヴェングラーに才能を評価されてベルリン高等音楽院に編入した[4]ベルリンではヴラディミル・ホルボフスキーとヴィンフリート・ヴルフに師事したが、エトヴィン・フィッシャーの謦咳にも接し、クルト・フォン・ヴォルフルト等に作曲を学んでいる。

第二次世界大戦中はドイツ軍に徴兵され、1944年にリヴォルノで捕虜となった。この時に手を負傷した経験から左手のためのピアノ協奏曲を作曲し、1953年にヘルベルト・フォン・カラヤンの指揮するウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と初演している。

1953年からはモーツァルテウム音楽・舞台芸術大学で教鞭をとった。

ファドゥーツにて没。

脚注

  1. ^ クルト・ライマー - Discogs
  2. ^ KURT LEIMER”. 2019年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月30日閲覧。
  3. ^ ギーゼキングの師カール・ライマーは大叔父に当たる。
  4. ^ Biography Kurt Leimer (1920 - 1974)”. 2016年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月5日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルト・ライマー」の関連用語

クルト・ライマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルト・ライマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルト・ライマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS