クリス・アカブシとは? わかりやすく解説

クリス・アカブシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 17:40 UTC 版)

獲得メダル

クリス・アカブシ
イギリス
陸上競技
オリンピック
1984 ロサンゼルス 4×400mR
1992 バルセロナ 400mH
1992 バルセロナ 4×400mR
世界陸上競技選手権大会
1987 ローマ 4×400mR
1991 東京 4×400mR
1991 東京 400mH
ヨーロッパ陸上競技選手権大会
1990 スプリト 400mH

クリス・アカブシ (Kriss Kezie Uche Chukwu Duru Akabusi MBE1958年11月28日- )は、イギリス陸上競技選手。1984年ロサンゼルスオリンピックの銀メダリストである。

経歴

アカブシは、1975年に英国陸軍に入隊。信号部隊に所属しキャリアを積んだ後、1981年に体育訓練部隊に転属される。彼は除隊した時には二等准尉まで昇進した。

アカブシが最初に参加した大きな国際大会は1984年ロサンゼルスオリンピックであった。この大会では4×400mRの英国代表のメンバーの一員として、ギャリー・クック、トッド・ベネット、フィリップ・ブラウンとともに、アメリカに次ぎ2位となり、銀メダルを獲得。

その後、アカブシは1992年まで英国の4×400mRのメンバーとして活躍。1991年の東京開催の世界選手権では、アンカーとして出場。2位でバトンを受け取ったアカブシは、この大会の400mの優勝者であったアメリカのアントニオ・ペティグルーと激戦の末、最後の直線で抜き去り、番狂わせの金メダルを獲得した。

このほかアカブシは、1987年からは400mHの選手としても活躍。1988年ソウルオリンピックで6位入賞を果たした後、1990年のヨーロッパ選手権では金メダルを獲得。翌年の東京の世界選手権でも銅メダルを獲得した。

さらに、3度目のオリンピック出場となった1992年バルセロナオリンピックでは400mH、4×400mRの2種目で銅メダルを獲得し、同年には大英帝国勲章(MBE)を受章した。

自己ベスト

  • 400m - 44秒93 (1988年)
  • 400mH - 47秒82 (1992年)

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1984 オリンピック ロサンゼルス(アメリカ合衆国) 4×400mR 2位 2分59秒13
1986 コモンウェルスゲームズ エジンバラ(スコットランド) 4×400mR 1位 3分07秒19
1986 ヨーロッパ陸上競技選手権大会 シュトゥットガルト(西ドイツ) 4×400mR 1位 2分59秒84
1987 世界陸上競技選手権大会 ローマ(イタリア) 400mH 7位 48秒74
1987 世界陸上競技選手権大会 ローマ(イタリア) 4×400mR 2位 2分58秒86
1988 オリンピック ソウル(韓国) 400mH 6位 48秒69
1988 オリンピック ソウル(韓国) 4×400mR 5位 3分02秒00
1989 IAAFワールドカップ バルセロナ(スペイン) 400mH 3位 49秒42
1990 コモンウェルスゲームズ オークランド(ニュージーランド) 400mH 1位 48秒89
1990 ヨーロッパ陸上競技選手権大会 スプリト(ユーゴスラビア) 400mH 1位 47秒92
1990 ヨーロッパ陸上競技選手権大会 スプリト(ユーゴスラビア) 4×400mR 1位 2分58秒22
1991 世界陸上競技選手権大会 東京(日本) 400mH 3位 47秒86
1991 世界陸上競技選手権大会 東京(日本) 4×400mR 1位 2分57秒53
1992 オリンピック バルセロナ(スペイン) 400mH 3位 47秒82
1992 オリンピック バルセロナ(スペイン) 4×400mR 3位 2分59秒73

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリス・アカブシ」の関連用語

クリス・アカブシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリス・アカブシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリス・アカブシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS