クリエイターズ・スタジオ_with_ボカコレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリエイターズ・スタジオ_with_ボカコレの意味・解説 

クリエイターズ・スタジオ with ボカコレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 02:55 UTC 版)

クリエイターズスタジオ with ボカコレ
愛称 ボカコレ
ジャンル ラジオ
放送方式 生放送
放送期間 2021年4月1日 -
放送時間 月曜 - 木曜 21:00 - 21:55(55分)
制作 ジャパンエフエムネットワーク・ドワンゴ
ネットワーク JFN Bライン
パーソナリティ 記事参照
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

クリエイターズ・スタジオ with ボカコレ とは、JFN 系列の加盟各局で2021年4月1日から、毎週月曜 - 木曜 21:00 - 21:55に放送されている、JFN・ドワンゴ共同制作のラジオ番組である。

略称は「クリスタ」で、番組の Twitter ハッシュタグは「#クリスタ〇曜」と、放送される各曜日を当てはめる形になっている。

概要

同時間帯に放送されていた「ニコラジパーク」やその前番組「wktkの枠」・「ニコラジパラダイス」のように、ニコニコ動画YouTubeで活躍するクリエイターをパーソナリティに置き、特異なジャンルについて話してもらう番組とされる[1]が、「with ボカコレ」という名前の通り、「The VOCALOID Collection」というイベントのタイアップ番組でもある[2]ため、放送される音楽は前番組よりもボカロ関連曲が多くなっている。

また、毎回の放送で、バーチャルボカロリスナーの 御丹宮くるみが、最新のボカロ曲を紹介するコーナーも存在している。

パーソナリティ

現在(2024年10月から)

過去(番組開始から2024年9月まで)

ネット局

2025年4月現在。放送日数の多い順に記載。表記のJFN系列局以外はすべての曜日が未ネット[注釈 1]

全局「radiko.jp」や「radikoプレミアム」で聴取可能。ニコニコ超会議開催期間中のみ「ニコニコ生放送」にも配信される。

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
秋田県 エフエム秋田(AFM) 毎週月曜 - 木曜 21:00 - 21:55
石川県 エフエム石川(HELLO FIVE)
三重県 三重エフエム放送(レディオキューブ FM三重) 
滋賀県 エフエム滋賀(e-radio)
山口県 エフエム山口(FMY)
佐賀県 エフエム佐賀(FMS)
青森県 エフエム青森(AFB) 毎週月曜 - 水曜 21:00 - 21:55
群馬県 エフエム群馬(FM GUNMA)
長野県 長野エフエム放送(FM長野)
福井県 福井エフエム放送(FM FUKUI)
岡山県 岡山エフエム放送(FM OKAYAMA) [注釈 2]
熊本県 エフエム熊本(FMK) 毎週月曜・火曜 21:00 - 21:55 [注釈 3]
岐阜県 エフエム岐阜(FM GIFU) 毎週月曜・火曜・木曜 21:00 - 21:55 [注釈 4]
香川県 エフエム香川(FM香川) 毎週火曜 - 木曜 21:00 - 21:55
毎月第1・第4・第5月曜 21:00 - 21:55
[注釈 5]
高知県 エフエム高知(Hi-Six) 毎週月曜 21:00 - 21:55 [注釈 6]
鹿児島県 エフエム鹿児島(μFM) [注釈 7]
岩手県 エフエム岩手(FM IWATE) [注釈 8]

過去のネット局

終了時点の放送時間を示す。

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
長崎県 エフエム長崎(FM Nagasaki) 毎週月曜 - 水曜 21:00 - 21:55 2022年3月打ち切り
山形県 エフエム山形(Rhythm Station) 毎週月曜 - 木曜 21:00 - 21:55 2023年3月打ち切り
福岡県 エフエム福岡(FM FUKUOKA) 毎週木曜 21:00 - 21:55 2023年12月打ち切り [注釈 7]
北海道 エフエム北海道(AIR-G') 毎週月曜 0:00 - 1:00
(日曜深夜)
2023年12月打ち切り [注釈 7][注釈 9]
栃木県 エフエム栃木(RADIO BERRY) 毎週月曜 21:00 - 21:55 2024年3月打ち切り
沖縄県 エフエム沖縄(FM沖縄) 毎週火曜 21:00 - 21:55 2024年8月20日打ち切り [注釈 10]
鳥取県島根県 エフエム山陰(V-air) 毎週月曜・水曜 21:00 - 21:55
最終週を除く毎週火曜 21:00 - 21:55
2025年4月1日打ち切り[注釈 11]

脚注

注釈

  1. ^ ネットしない曜日の番組などは省略
  2. ^ 2024年9月まで木曜もネットしていた
  3. ^ 水曜は2022年10月から開始し2025年2月まで。
  4. ^ 2024年9月まで水曜もネットしていた
  5. ^ 2023年4月 - 9月までは火曜のネット中断していた
  6. ^ 2022年10月に毎週木曜 21:00 - 21:55のみネット開始。2023年3月打ち切り。2023年11月に月曜のみネット開始。
  7. ^ a b c 2022年4月ネット開始
  8. ^ 2025年3月31日ネット開始
  9. ^ 唯一の遅れネット局で、4曜日をローテーションで毎月1回ペースで、かつ生放送時の内容からAIR-G'パーソナリティのナビゲートなど編集を加えた上で放送。
  10. ^ 2022年4-6月は火曜のネットを中断していた。2024年3月20日に水曜打ち切り。
  11. ^ 2022年3月までは月曜、2022年9月までは毎月最終火曜も放送。2024年4月から月曜が再開し木曜が終了。

出典

外部リンク

JFN B1プログラム 月曜 - 木曜 21時台
前番組 番組名 次番組
クリエイターズ・スタジオ with ボカコレ
-

「クリエイターズ・スタジオ with ボカコレ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリエイターズ・スタジオ_with_ボカコレ」の関連用語

クリエイターズ・スタジオ_with_ボカコレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリエイターズ・スタジオ_with_ボカコレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリエイターズ・スタジオ with ボカコレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS