クラスデータの共有
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 21:52 UTC 版)
「Javaの性能」の記事における「クラスデータの共有」の解説
オラクルJVMにおけるクラスデータの共有 (class data sharing: CDS) とは、Javaアプリケーションの起動時間を短くし、同時にメモリ使用量を削減する仕組みである。JREがインストールされると、インストーラーはシステムJARファイル(Java のクラスライブラリを全て含むJARファイルで、rt.jarと呼ばれる)からいくつかのクラスを特別な内部表現形式でロードし、この内部表現を「共有書庫」ファイルとして書き出す。それ以降のJVMの呼び出し時には、共有書庫ファイルはメモリマッピングされ、これによってクラスをロードする時間を短縮し、複数 JVM プロセスがこれらのクラスのメタデータを共有できるようになる。 起動時間の短縮は、特に小さなプログラムで効果が著しい。
※この「クラスデータの共有」の解説は、「Javaの性能」の解説の一部です。
「クラスデータの共有」を含む「Javaの性能」の記事については、「Javaの性能」の概要を参照ください。
- クラスデータの共有のページへのリンク