クチバシシオガマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > クチバシシオガマの意味・解説 

嘴塩竈

読み方:クチバシシオガマ(kuchibashishiogama)

ゴマノハグサ科高山植物


嘴塩竈

読み方:クチバシシオガマ(kuchibashishiogama)

ゴマノハグサ科高山植物

学名 Pedicularis chamissonis f.longirostrata


ヨツバシオガマ

(クチバシシオガマ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/04 05:07 UTC 版)

ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ (中央アルプス空木平、2009年8月)
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: シソ目 Lamiales
: ハマウツボ科 Orobanchaceae
: シオガマギク属 Pedicularis
: ヨツバシオガマ P. japonica
学名
Pedicularis japonica Miq.

ヨツバシオガマ(四葉塩釜、学名:Pedicularis japonica)はシオガマギク属に属する多年草高山植物である。エゾヨツバシオガマ P. chamissonis の変種とされていたが、詳細な比較から別種であることが分かり分離された[1]

特徴

北海道から中部地方以北の高山帯に生育している。シオガマギクの仲間では最もよく見られる種である。同属のミヤマシオガマなどが岩場などに生えるのに対し、ヨツバシオガマは湿地帯に生える。高さは20-50cm。名前の由来のとおり、シダのような葉が茎の節ごとに4つずつ輪生する。花期は6-8月で、薄紫色の太くて短い花弁が数段に重なり輪生する。ヨツバシオガマの大型種をハッコウダシオガマ(またはキタヨツバシオガマ)と呼ぶこともあるが、厳密に区別することはできない。

ヨツバシオガマの花 
ヨツバシオガマの蕾 
ヨツバシオガマの葉 

他の変種

次の分類群もエゾヨツバシオガマの変種とされているが、その位置付けに関してはさらなる研究が必要である[1]

クチバシシオガマ(嘴塩釜、学名:Pedicularis chamissonis var. longirostrata
ヨツバシオガマより南側の、中部地方の南部から関東地方北部の高山帯に分布する。花の上部が名前の通りくちばし状に細長く伸びている。
レブンシオガマ(礼文塩釜、学名:Pedicularis chamissonis var. rebunensis
礼文島に分布する。ふつうヨツバシオガマは葉が4枚ずつ輪生するが、レブンシオガマは葉が5-6枚輪生する。また、個体全体が大きく壮大になる。 花期は6-7月で、薄紫色の花が数段から時には十数段に重なり輪生する。

脚注

  1. ^ a b FUJII, NORIYUKI and UEDA, KUNIHIKO and WATANO, YASUYUKI and SHIMIZU, TATEMI (2013). “Taxonomic Revival of Pedicularis japonica from P. chamissonis (Orobanchaceae)”. APG: Acta phytotaxonomica et geobotanica (日本植物分類学会) 63 (2): 87-97. 

外部リンク



クチバシシオガマ(嘴塩釜、学名:Pedicularis chamissonis var. longirostrata)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/04 05:07 UTC 版)

ヨツバシオガマ」の記事における「クチバシシオガマ(嘴塩釜学名Pedicularis chamissonis var. longirostrata)」の解説

ヨツバシオガマより南側の、中部地方南部から関東地方北部高山帯分布する。花の上部が名前の通りくちばし状に細長く伸びている。

※この「クチバシシオガマ(嘴塩釜、学名:Pedicularis chamissonis var. longirostrata)」の解説は、「ヨツバシオガマ」の解説の一部です。
「クチバシシオガマ(嘴塩釜、学名:Pedicularis chamissonis var. longirostrata)」を含む「ヨツバシオガマ」の記事については、「ヨツバシオガマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クチバシシオガマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クチバシシオガマ」の関連用語

クチバシシオガマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クチバシシオガマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨツバシオガマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨツバシオガマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS