クサエンジュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > クサエンジュの意味・解説 

クララ

クララ
科名 マメ科
別名: クサエンジュ
生薬名: クジン苦参
漢字表記 眩草
原産 中国
用途 草原河川敷自生する多年草初夏淡黄色の花が咲き、和名のクララは、根の苦味が目も眩むほどに由来します。根を乾燥させたものを苦呼び漢方解熱解毒抗菌性があるので消炎剤用いますまた、うじ虫殺虫剤に、疥癬に苦煎じ液で患部を洗うか、根の生の汁を塗ります
学名: Sophora flavescens Ait.
   


このページでは「薬用植物一覧」からクサエンジュを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクサエンジュを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクサエンジュ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クサエンジュ」の関連用語

1
100% |||||


クサエンジュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クサエンジュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧

©2025 GRAS Group, Inc.RSS