キリスト教信仰における地母神
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 12:44 UTC 版)
「地母神」の記事における「キリスト教信仰における地母神」の解説
聖母マリアを母なる神であると考える人々がいる。彼女は母性的な役目を果たしているだけでなく、人を護る力をふるい、神との仲裁役を果たしているからである。プロテスタントはカトリックを「マリアを女神として見ている」と非難するが、カトリック側はそれを否定している。 末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)では天母 Heavenly Mother (聖母マリアとは別の存在であり、イエス・キリストとは別個の存在である父なる神の妻である)の名前を用い、教義上礼拝は認められてはいないが、個人として稀に崇敬している。
※この「キリスト教信仰における地母神」の解説は、「地母神」の解説の一部です。
「キリスト教信仰における地母神」を含む「地母神」の記事については、「地母神」の概要を参照ください。
- キリスト教信仰における地母神のページへのリンク