キリシタン神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > キリシタン神社の意味・解説 

キリシタンじんじゃ 【キリシタン神社】

キリシタン関係する神社。①長崎県西彼杵郡外海町にある松神社をいう。明治年間創建で、ローマ教皇ヨハネス一世祀るとの巷説があるが真偽未詳。この地方にはキリシタン迫害歴史がある。②長崎市淵町淵神社(旧万福寺境内にある姫神社をいう。祭神姫は大友宗麟次女阿西御前のこと。③東京都大島町伊豆大島オタイネ浦にある御躰大明神小社をいう。島民オタイ様と称して海上安全と豊漁の神にしているが、祭神はオタア-ジュリアという朝鮮貴族の娘でキリスト教信者であり、豊臣秀吉朝鮮出兵時に小西行長連れてきたといい、絶対に棄教しなかったので家康一六一二慶長一七)年大島流したのだと伝える。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリシタン神社」の関連用語

キリシタン神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリシタン神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS