キャヴェンディッシュによる測定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 02:22 UTC 版)
「万有引力定数」の記事における「キャヴェンディッシュによる測定」の解説
万有引力定数を定めるには、互いに質量のわかっているものの間に働く万有引力を精密に測定せねばならない。万有引力定数はキャヴェンディッシュによる1798年の鉛球実験(キャヴェンディッシュの実験)に基づいて初めて計測された。これは針金で吊るした棒の両端に二つの鉛球をつけ、固定した別の鉛球との間に働く力を計測するものであった。この実験はもともと地球の密度を求めるためのものとして考案されたもので、万有引力定数が求められたことによって、既知の重力加速度と地球の半径から地球の質量そして密度がはじめて求められた。この実験で求められた万有引力定数は 6.74×10−11 m3 kg−1 s−2 であり、現在知られている上記の値と比較しても相当に高精度なものであった。
※この「キャヴェンディッシュによる測定」の解説は、「万有引力定数」の解説の一部です。
「キャヴェンディッシュによる測定」を含む「万有引力定数」の記事については、「万有引力定数」の概要を参照ください。
- キャヴェンディッシュによる測定のページへのリンク