黄頭鵐
キガシラシトド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 04:08 UTC 版)
キガシラシトド | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Zonotrichia atricapilla (Gmelin, 1789) |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
キガシラシトド | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Golden-crowned Sparrow |
キガシラシトド (黄頭鵐、学名:Zonotrichia atricapilla)は、スズメ目ホオジロ科に分類される鳥類の一種である。なお、「シトド」とは、ホオジロ類の古称である。
分布
アラスカ、カナダ西北部から中部で繁殖し、冬期にはアメリカ西部に渡り越冬する。
日本では迷鳥で、今まで1935年12月に東京都での観察例しかなかったが、その後北海道、新潟県、大阪府等で記録された。
-
キガシラシトド(大阪府堺市大泉緑地にて)
形態
全長約16cm。黄色い頭央線が特徴。
脚注
- ^ Zonotrichia atricapilla (Species Factsheet by BirdLife International)
関連項目
キガシラシトドと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- キガシラシトドのページへのリンク