キガシラハサミムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キガシラハサミムシの意味・解説 

キガシラハサミムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 14:52 UTC 版)

キガシラハサミムシ
キガシラハサミムシ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハサミムシ目 Dermaptera
: クギヌキハサミムシ科 Forficulidae
: ニセホソハサミムシ属 Paratimomenus
: キガシラハサミムシ P. flavocapitatus
学名
Paratimomenus flavocapitatus
(Shiraki, 1905)

キガシラハサミムシは、ハサミムシ目(革翅目)クギヌキハサミムシ科(Forficulidae)の昆虫。頭部が黄白色であることからこの和名がつけられた。

日中、樹上や草の葉の上にいる。オスは腹部末端に長くて波打つような形のを持つ[1]。その鋏でオス同士が互いに挟みあうことが目撃されている[2]。メスの鋏は短く単純な形をしている[1]

琉球列島の屋久島、奄美大島、徳之島に分布。国外では中国(浙江省、福建省)、台湾にも分布[1]

脚注

  1. ^ a b c 町田龍一郎監修 2016 日本産直翅類標準図鑑.Gakken 183-184頁
  2. ^ 渡邉卓実 2023 大隅諸島屋久島におけるハサミムシ目Dermapteraと5種の初記録. 鹿児島県立博物館研究報告 42:31-39.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キガシラハサミムシのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キガシラハサミムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キガシラハサミムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキガシラハサミムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS