ガン・スタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 01:18 UTC 版)
「ダイヤモンド・カッター」の記事における「ガン・スタン」の解説
カール・アンダーソン、タマ・トンガが使用。両手式のRKO。ただしランディ・オートンがダイヤモンドカッターを両手で仕掛けるようになったため区別がつかなくなっている。 初期型は飛び付き式のスタナーであったが、徐々にエース・クラッシャー(新型)、ダイヤモンド・カッターの形へと変化を遂げて今に至る。相手の死角に回り込んでから仕掛けにいく型が主だが、ロープワークの攻防から相手が走りこんで来たところを見計らって放つカウンター式やトップコーナー上から飛び込んで来る相手に対するキャッチ式なども存在しており、汎用性に優れている。
※この「ガン・スタン」の解説は、「ダイヤモンド・カッター」の解説の一部です。
「ガン・スタン」を含む「ダイヤモンド・カッター」の記事については、「ダイヤモンド・カッター」の概要を参照ください。
ガン・スタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 16:22 UTC 版)
両手でクラッチする形のRKO。カール・アンダーソンの得意技。
※この「ガン・スタン」の解説は、「コグマ」の解説の一部です。
「ガン・スタン」を含む「コグマ」の記事については、「コグマ」の概要を参照ください。
ガン・スタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 07:45 UTC 版)
「カール・アンダーソン (プロレスラー)」の記事における「ガン・スタン」の解説
新日本所属時代でのフィニッシュ・ホールド。初期型は飛び付き式のスタナーであったが、徐々にエース・クラッシャー(新型)、ダイヤモンド・カッターの形へと変化を遂げて今に至る。
※この「ガン・スタン」の解説は、「カール・アンダーソン (プロレスラー)」の解説の一部です。
「ガン・スタン」を含む「カール・アンダーソン (プロレスラー)」の記事については、「カール・アンダーソン (プロレスラー)」の概要を参照ください。
- ガン・スタンのページへのリンク