ガリョウテンセイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ガリョウテンセイの意味・解説 

がりょう‐てんせい〔グワリヨウ‐〕【画竜点×睛】

読み方:がりょうてんせい

中国の張僧繇(ちょうそうよう)が、金陵安楽寺の壁にかいた竜に睛(ひとみ)を入れたら、たちまち雲に乗って昇天したという「歴代名画記」七の故事から》最後大事な仕上げまた、ほんの少し手を加えることで全体引き立つこと。→画竜点睛を欠く

[補説] 「がりゅう」とは読まないまた、点睛」を「点晴」とは書かない


画竜点睛

読み方:ガリョウテンセイ(garyoutensei)

作者 山本健吉

初出 昭和56年

ジャンル 評論



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリョウテンセイ」の関連用語

ガリョウテンセイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリョウテンセイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS