ガウスベルク山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガウスベルク山の意味・解説 

ガウスベルク山

(ガウス山 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 03:20 UTC 版)

Gaussberg
1921年のドイツ製の地図。
最高地点
標高 370 m (1,210 ft) [1]
座標 南緯66度48分 東経089度11分 / 南緯66.800度 東経89.183度 / -66.800; 89.183[1]
地形
Gaussberg
地質
山の種類 火山円錐丘
プロジェクト 山

ガウスベルク山(ガウスベルクさん、Gaussberg)、ないし、ガウス山(ガウスさん、英語: Mount Gauss)は、南極大陸ヴィルヘルム2世ランドポサドフスキー氷河英語版のすぐ西側に位置しデービス海に臨む、標高 370メートル (1,214 ft)の死火山円錐丘[1]インド洋ケルゲレン諸島から南極大陸に至るケルゲレン・ガウスベルク海嶺の南端に位置している[2]

1902年2月、エーリッヒ・フォン・ドリガルスキーが率いたドイツの南極探検隊が発見し、彼らの船ガウス号英語版に因んだものであるが、その船名は、カール・フリードリヒ・ガウスを称えて命名したものであった[1]

半深成岩であるランプロアイトから成る円錐丘にはクレーターはなく、かつてはずっと大きかった火山が侵食によって失われた残丘と考えられており、元の火山は、5.6万年ほど前に氷河の下で生じた噴火によって形成されたものとされている[3]

白榴石(リューサイト)英語版粗面岩の一種であるガウスベルク岩は、この山の名から命名されたものである[4]

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ガウスベルク山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガウスベルク山」の関連用語

ガウスベルク山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガウスベルク山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガウスベルク山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS