ガイ・カワサキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイ・カワサキの意味・解説 

ガイ・カワサキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 01:16 UTC 版)

ガイ・カワサキ

ガイ・カワサキGuy Kawasaki1954年 - )は、シリコンバレー著述家演説家投資家、ビジネスアドバイザー。元Apple Computerテクノロジー・エバンジェリストとして知られている。

経歴

1954年、ハワイ日系移民の子供としてうまれる。父親は消防士不動産業などの職業につき、後にはハワイ州の州議会議員にもなった。1976年にスタンフォード大学を卒業。家族は、ガイに医師弁護士になることを望み、彼はカリフォルニア大学デービス校ロースクールに進学するが、すぐに学校をやめ、カリフォルニア大学ロサンゼルス校ビジネススクールに進学し、MBAを取得した。

その後、ノバ・スタイリングという宝石メーカに勤務し、宝石の営業を経験する。次に、エデュウェアという教育ソフトのメーカに勤務するが、アトランタにあるソフト会社に買収されてしまう。買収元の会社は、ガイにアトランタ勤務を命じるが、これを断った。スタンフォード時代の同級生で、Apple Computerで働いていたマイク・ボイチに誘われて、1983年にApple Computerに入社する。

1984年の1月に登場したAppleのMacintoshであったが、対応するサードパーティーのソフトはほとんど無かった。そこで、Appleは外部のソフト会社にMacintosh用のソフト開発を説得する職種であるエバンジェリストを作り、そこにマイク・ボイチや、ガイらを任命した。またガイは、Appleの優れた技術者を認定するAppleフェローという制度を作った。

1987年にAppleを去り、4th Dimensionを販売していたACIUS社のCEOに就任。

1995年、経営の危機に瀕したAppleに再び呼び戻された。しかし1997年にスティーブ・ジョブズが復帰すると、再びAppleを離れた。

2008年現在、Garage Technology Ventures の設立者として、またベンチャーキャピタリストとして、投資の世界に身を置いている[1]

2013年3月1日、カワサキはGoogleに入社し、モトローラ・モビリティのアドバイザーに就任することを発表した [2]

2014年4月1日、オーストラリアのスタートアップ企業Canvaのチーフ・エバンジェリストに就任した[3]

脚注

  1. ^ Garage Technology Ventures
  2. ^ Google Disses Motorola Products - And Hires Guy Kawasaki”. Read Write Web (2013年3月1日). 2013年8月15日閲覧。
  3. ^ Canva Welcomes Guy Kawasaki as our Chief Evangelist” (英語). Learn (2014年4月16日). 2019年3月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイ・カワサキ」の関連用語

ガイ・カワサキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイ・カワサキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイ・カワサキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS