ガイ・ゴーマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイ・ゴーマの意味・解説 

ガイ・ゴーマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ガイ・ゴーマ (Guy Goma) は、2006年5月16日イギリスのテレビ局BBCのニュース番組『BBC News24』で、コンピュータ専門家のガイ・キューニー英語版に間違えられて生放送のインタビューに出演した人物である[1]

当日、BBCではApple Computerアップル・レコード商標問題について取り上げ、この件についてキューニーを招いて討論しようとしていたが、名前が似ていたことからスタッフに間違えられた。ゴーマはインタビューが始まった瞬間に気づいて驚愕した表情を見せたが、それでも質問には果敢に答え、インタビューは無事に終了した[2]

BBCはこの番組の放送後、謝罪をした。さらに、ゴーマは当初タクシー運転手とされていた[2]が、後にデータ処理の専門家(データ・クレンジング英語版)であることが発表された[3]。ゴーマはBBCの就職面接に応募して受付で待機していたが、スタッフが間違えてスタジオに連れてきてしまったという。後に就職面接が行われたが、ゴーマは雇用されなかったという[1]

インタビューのやりとり

司会者「さて、お話を伺いますガイ・キューニーさんは、インターネット技術に関するウェブサイト『NewsWireless』の編集者です。おはようございます」
ゴーマ「……おはようございます」
司会者「この判決については、驚かれましたか?」
ゴーマ「非常に驚いています。この判決を見て……予想していませんでしたから。あの人達(BBCの社員)には別のことで呼ばれまして、それで『インタビュー(面接)を受けてください』と言われてこうなったわけで……とにかく非常に驚いています」
司会者「大きな驚きだったわけですね
ゴーマ「その通りです
司会者「判決の持つ影響に関してですが、これによってより多くの人々がオンラインによるダウンロードを行うとお考えですか?」
ゴーマ「実際に、どこへ行っても、多くの人が思うがままにインターネット、ウェブサイトからダウンロードを行っている姿を見ることができます。しかしそれは技術開発について優れていると考え……えー……人々に、彼らがさがすものをより簡単に、より早く手に入れることができると知らせることができると思います」
司会者「確かに音楽業界は、人々が音楽をウェブサイトからダウンロードしたいと求めるように、進展しつつあるようですね」
ゴーマ「その通りですね。インターネットカフェへ行けばどこへでも行けますし、簡単に……得ることができます。誰しもが、インターネットを通じて何かを得ることが、簡単になりつつあるわけです」
司会者「ガイ・キューニーさん、本当にありがとうございました」[2]

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイ・ゴーマ」の関連用語

ガイ・ゴーマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイ・ゴーマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイ・ゴーマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS