カール・アロイス・フォン・リヒノフスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・アロイス・フォン・リヒノフスキーの意味・解説 

カール・アロイス・フォン・リヒノフスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 15:43 UTC 版)

カール・アロイス・フォン・リヒノフスキー
Karl Alois von Lichnowsky
第2代リヒノフスキー侯
カール・アロイス・フォン・リヒノフスキー侯爵、ラインヴァルト・フォン・ゲーデル(Leinwand von Goedel)画、1800年
在位 1788年 - 1814年

出生 (1761-06-21) 1761年6月21日
ハプスブルク帝国ウィーン
死去 (1814-04-15) 1814年4月15日(52歳没)
オーストリア帝国、ウィーン
配偶者 クリスティアーネ・フォン・トゥーン・ウント・ホーエンシュタイン
子女 エドゥアルト
家名 リヒノフスキー家
父親 ヨハン・カール・フォン・リヒノフスキー
母親 カロリーネ・フォン・アルトハン
テンプレートを表示

カール・アロイス・ヨハン・ネポムク・ヴィンツェンツ・フォン・リヒノフスキーKarl Alois Johann Nepomuk Vinzenz Fürst von Lichnowsky, 1761年6月21日 - 1814年4月15日)は、ブランデンブルク=プロイセンシレジア地方の上級貴族、大地主。侯爵(フュルスト)。神聖ローマ皇帝オーストリア皇帝)の宮廷で侍従として仕えた。同時代の大音楽家ベートーヴェンの後援者として知られる。

生涯

ヨハン・カール・フォン・リヒノフスキー侯爵(Ferdinand Carl Johann Fürst von Lichnowsky)とその妻のカロリーネ・フォン・アルトハン(Caroline von Althann)の間の息子として生まれ、1788年に父から侯爵家の家督を継いだ。1776年から1782年まではライプツィヒゲッティンゲンで法学を学んだ。ゲッティンゲンに滞在中に音楽理論家のヨハン・ニコラウス・フォルケルと知り合い、その影響でヨハン・ゼバスティアン・バッハの楽曲の原稿を収集するようになった。

リヒノフスキー侯爵自身も優れた音楽家で、特に室内楽などに加わって演奏を嗜んだ[1]。この事もあって、彼は新たに結成された弦楽四重奏団のリーダーであったヴァイオリン奏者のイグナーツ・シュパンツィヒを引き込んでいる[2]。この弦楽四重奏団には他に、ヴィオラ奏者のフランツ・ヴァイスや、チェロ奏者のニコラウス・クラフトもいた[2]

リヒノフスキーは最初、モーツァルトを経済的に援助し、1789年には彼をベルリンへの演奏旅行に連れ出している。またモーツァルトに対して個人的に金を貸していたが、モーツァルトに返済する能力は無かった。リヒノフスキーはモーツァルトを告訴し、モーツァルトの死の数週間前の1791年11月9日に、オーストリアの下級裁判所はモーツァルトに対し、侯爵に1435フローリンその他を支払うことを命じた。裁判所はモーツァルトがウィーン宮廷から支払われている年俸800フローリンを差し押さえることを通告している。

侯爵はまた、ベートーヴェンの最も有力な後援者の1人に名を連ねた[3]1796年には、ベートーヴェンをプラハ、ベルリンへの演奏旅行に連れ出している。1801年1806年の間、リヒノフスキーはベートーヴェンが定職を見つけるまでの約束で年額600フローリンの手当てを与え、またイタリアの弦楽器一式も与えているが、ベートーヴェンが就職することはついに無かった[4][注釈 1]。しかし1806年に2人は大喧嘩をして決別する。リヒノフスキー家の所領に滞在中だったベートーヴェンが、侯爵家で催されたフランス人士官たちの歓迎会で演奏することを拒んだことが原因だった。

1809年、個人的にはベートーヴェンと仲たがいしたままだったにもかかわらず、ルドルフ大公およびフェルディナント・フォン・キンスキー侯爵とともに、共同でベートーヴェンの年金を支給することを約束した。ところがナポレオンのウィーン進軍などの政治的混乱から年金が滞ったため、ベートーヴェンは後にリヒノフスキーとキンスキーに対して訴訟を起こしている。

ベートーヴェンは「ピアノ三重奏曲」(1793年)、「パイジエッロ歌劇〈水車小屋の娘〉の主題による9つの変奏曲」(1795年)、「ピアノソナタ第8番」(1798年)、「ピアノソナタ第12番」(1801年)、「交響曲第2番」(1802年)をリヒノフスキーに献呈した(いずれも1806年以前の作品である)。

1788年11月24日にトゥーン・ウント・ホーエンシュタイン伯爵家の令嬢クリスティアーネ(1765年 - 1841年)と結婚した。クリスティアーネ侯爵夫人もベートーヴェンの熱心なファンだった[5]。義母のヴィルヘルミーネもモーツァルトおよびベートーヴェンの支援者であり、また義兄(妻の姉の夫)のアンドレイ・ラズモフスキー伯爵もベートーヴェンの重要な後援者だった。死後、侯爵家の家督は長男のエドゥアルトが継いだ。

リヒノフスキー侯爵はかなりの女性好きだったとされ、社交界のある女性は「皮肉屋の堕落物で、恥知らずの臆病者」とまで述べている[5]。クリスティアーネ侯爵夫人はこれに苦しみ、売春婦に変装して夫を驚かせようとしたこともあった[5][注釈 2]1814年の死因も性病が原因とされている[5]

脚注

注釈

  1. ^ ルイス・ロックウッドは、リヒノフスキー侯爵が後援者の中でも最も気前が良い人物であったとしている[5]
  2. ^ ただし、このようなこともウィーンの上流階級では特に珍しいことでもなかった。[5]

出典

  1. ^ ロックウッド 2010, pp. 106, 112.
  2. ^ a b ロックウッド 2010, pp. 112.
  3. ^ ロックウッド 2010, pp. 104–106.
  4. ^ ロックウッド 2010, pp. 106, 111.
  5. ^ a b c d e f ロックウッド 2010, pp. 106.

参考文献

  • ルイス・ロックウッド『ベートーヴェン 音楽と生涯』土本英三郎・藤本一子[監訳]、沼口隆・堀朋平[訳]、春秋社、2010年11月30日。ISBN 978-4-393-93170-7 
  • Clive, Peter (2001) (英語). Beethoven and his World: A Biographical Dictionary. Oxford University Press .
  • Deutsch, Otto Erich (1965) (英語). Mozart: A Documentary Biography. Stanford, CA: Stanford University Press .
  • “"Lichnowsky"” (英語). Grove Dictionary of Music and Musicians (Online edition ed.). Oxford University Press. (Copyright 2007) .
  • Nosow, Robert (1997). “Beethoven's popular keyboard publications” (英語). Music and Letters: 56-76. OCLC 882897463. .
  • Solomon, Maynard (1995) (英語). Mozart: A Life. New York: Harper Collins .

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・アロイス・フォン・リヒノフスキー」の関連用語

カール・アロイス・フォン・リヒノフスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・アロイス・フォン・リヒノフスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・アロイス・フォン・リヒノフスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS