カーマーティーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カーマーティーの意味・解説 

カーマーティー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 23:12 UTC 版)

FM TOWNS マーティー」の記事における「カーマーティー」の解説

1993年10月モーターショーにて、カーナビゲーション機能備えたカーマーティー(CAR MARTY)が発表され1994年富士通テンから発売された。富士通として初めカーナビゲーション市場参入し当時としては初め一方通行考慮したルート検索が可能。ほかにも別売3.5インチFDDルート情報地点登録、走行軌跡などを保存交換可能な現在のカーナビ原点というべき機能いくつか見受けられた。もちろん、通常のマーティー向けのソフトウェア動作するカーナビソフトウエア専用PCカード記録されGPSアンテナ接続できないものの、ルート検索コース編集等はFM TOWNSシリーズでも使用可能だったメニューキー素早く2回押すと、画面上の自車のキャラクターが、レーシングカーからに変わる。

※この「カーマーティー」の解説は、「FM TOWNS マーティー」の解説の一部です。
「カーマーティー」を含む「FM TOWNS マーティー」の記事については、「FM TOWNS マーティー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カーマーティー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーマーティー」の関連用語

カーマーティーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーマーティーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFM TOWNS マーティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS