カリブオオバンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > クイナ科 > カリブオオバンの意味・解説 

カリブオオバン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 10:12 UTC 版)

カリブオオバン
保全状況評価
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ツル目 Gruiformes
: クイナ科 Rallidae
: オオバン属
Fulica
: カリブオオバン
F. caribaea
学名
Fulica caribaea
(Ridgway, 1884)
和名
カリブオオバン
英名
Caribbean Coot

カリブオオバン(学名:Fulica caribaea) は、ツル目クイナ科に分類される鳥類の一種である。

分布

カリブ海の島嶼とベネズエラの一部に分布する。アメリカでも観察記録があるが、アメリカオオバンと誤認された可能性もある。

形態

体長約33-38cm。全身が暗い灰黒色で、額にはくちばしが延長したような「額板」がある。額板と嘴は白色で、嘴の先端近くに赤褐色の横帯斑がある。形態はアメリカオオバンとよく似ており、本種をアメリカオオバンの1亜種として扱う説もある。

生態

淡水の湖沼に生息する。稀に沿岸部の湿地帯で見られることもある。

水生植物昆虫類魚類などを食べる。

水辺の茂みや浮き草の上に営巣し、1腹4-8個の卵を産む。

参考文献

  • 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育10-II (ツル目)』、東京動物園協会、1989年、85、167頁。
  • 『動物たちの地球 18 タンチョウ・ヤンバルクイナ・バンほか』、朝日新聞社1991年、184頁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリブオオバン」の関連用語

カリブオオバンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリブオオバンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリブオオバン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS