カラナデシコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カラナデシコの意味・解説 

から‐なでしこ【唐×撫子】

読み方:からなでしこ

セキチクの別名。

襲(かさね)の色目の名。夏に着用するもので、表裏ともに紅色または唐紅


唐瞿麦

読み方:カラナデシコ(karanadeshiko)

石竹別称


唐撫子

読み方:カラナデシコ(karanadeshiko)

セキチク別称
ナデシコ科多年草園芸植物

学名 Dianthus chinensis


唐瞿麦

読み方:カラナデシコ(karanadeshiko)

石竹別称


金銭

読み方:カラナデシコ(karanadeshiko)

石竹別称


唐撫子

読み方:カラナデシコ(karanadeshiko)

セキチク異称

季節 秋、夏

分類 植物


セキチク

(カラナデシコ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 00:03 UTC 版)

セキチク
セキチク
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ナデシコ科 Caryophyllaceae
: ナデシコ属 Dianthus
: セキチク D. chinensis[1]
学名
Dianthus chinensis L.[1][2]
和名
セキチク(石竹)
英名
China pink[3]

セキチク(石竹、英名:China pink、学名:Dianthus chinensis L.[1][2]は、ナデシコ科ナデシコ属の観賞目的で花壇、鉢物及び切り花用に栽培される多年草[3][* 1]。葉が竹に似ていることからこの名がついたといわれている。

概要

原産は中国[* 2]日本では平安時代に栽培されており、その後は草丈と花の大きさによって区別される三寸セキチク、五寸セキチクなどの品種が育成されてきた[3]。ヨーロッパでは1716年に栽培されており、1860年代には日本から導入されたトコナツを中心に品種改良が行なわれ、その後も世界各地で多くの品種が育成された[3]。現在では、アメリカナデシコなどとの交配品種が栽培の主体となっている[3]

起源が不明ながら日本で育成されたと思われる品種は、以下の2つである[3]

  • トコナツ(常夏) (Dianthus chinensis L. var. semperflorens Makino[3][4])
  • イセナデシコ (Dianthus x isensis Hirahata et Kitam.[5])

別名及び異名

別名にカラナデシココウアンナデシコまたはモウコナデシコがある[1]

異名には以下のものがある[6]

  • Dianthus chinensis L. var. amurensis (Hort. ex Jacques) Kitag.
  • Dianthus chinensis L. var. versicolor (Fisch. ex Link) Ma
  • Dianthus versicolor Fisch. ex Link var. subulifolius (Kitag.) Y.C.Chu
  • Dianthus chinensis L. subsp. versicolor (Fisch. ex Link) Vorosch.
  • Dianthus versicolor Fisch. ex Link

脚注

注釈

  1. ^ 栽培上では2年草として扱われる[3]
  2. ^ 自生地の詳細は不明である[3]

出典

  1. ^ a b c d 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:セキチク 2011年8月15日閲覧。
  2. ^ a b 『日本の野生植物』 (1999)、p.41
  3. ^ a b c d e f g h i 八代 (2002)、p.157
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:トコナツ 2011年8月15日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:イセナデシコ 2011年8月15日閲覧。
  6. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:セキチク synonym 2011年8月15日閲覧。

参考文献

外部リンク

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラナデシコ」の関連用語

カラナデシコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラナデシコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセキチク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS