アメリカナデシコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アメリカナデシコの意味・解説 

アメリカ‐なでしこ【アメリカ×撫子】

読み方:あめりかなでしこ

ナデシコ科多年草初夏、赤や白色の花が多数咲く。ヨーロッパ原産で、江戸末期渡来観賞用びじょなでしこ。ひげなでしこ


亜墨利加撫子

読み方:アメリカナデシコ(amerikanadeshiko)

ナデシコ科多年草


亜墨利加撫子

読み方:アメリカナデシコ(amerikanadeshiko)

ナデシコ科多年草

学名 Dianthus barbatus


亜米利加撫子

読み方:アメリカナデシコ(amerikanadeshiko)

ナデシコ科多年草

学名 Dianthus barbatus


アメリカナデシコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 20:46 UTC 版)

アメリカナデシコ
アメリカナデシコ Dianthus barbatus
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ナデシコ科 Caryophyllaceae
: ナデシコ属 Dianthus
: アメリカナデシコ D. barbatus[1][2]
学名
Dianthus barbatus
L. (1753)[1][2]
英名
Sweet William[2]

アメリカナデシコ(亜米利加撫子、Dianthus barbatus)は、花びらがヒゲに似ていることから別名ヒゲナデシコ(髭撫子)[3][* 1]あるいはビジョナデシコ(美女撫子)とも呼ばれる[1]ナデシコ科ナデシコ属の草本植物。ヨーロッパの主にバルカン半島ロシア西部などに自生する[2]

概要

の先端が長いひげのように伸びているので、ヒゲナデシコともいい、2cmほどの小さな花が枝の先端に十数輪咲く[2]。多年草であるが、初夏に播種し翌春に開花させることができるため、一年草として扱われることもある[2]

日本では大正時代から暖地で切り花栽培が始まった[2]。ヨーロッパに自生しアメリカには自生していないことから、本種が最初にアメリカ経由で日本に導入されたものと考えられている[4]

高性種は草丈 40 - 60 cm となり、主に切り花用に栽培され一部は花壇にも植栽される[4]。わい性種は草丈 15 - 20 cm [4]、花壇用に栽培される[2]

在来種(一般種)は一定の大きさに生長した枝が、低温に遭遇してから開花する[5]。これに対し、低温に遭遇する必要が無い品種群があり、これを四季咲き性の品種として区別している[5]

栽培

高温多湿が苦手で、日当たりと水はけの良い場所を好む。種や苗で流通しており、主な開花期は春から初夏。環境に合えば周年咲く四季咲きタイプもある。

発芽適温は20℃前後。寒さにあたることによって花芽が形成されるため、温暖地では秋まき、寒冷地では春まきが一般的。発芽には光が必要な性質のため、種蒔き後の覆土は薄くし、土を乾燥させないようにしながら発芽を待つ。草丈が高い高性種は、春先に摘心すると側枝が伸びて花数が多くなる。

切り花として楽しむことができ、花持ちが良いため流通もしている。増やしたい場合、挿し木と種で増やすことができる[6]

脚注

注釈

  1. ^ 『日本の野生植物』 (1999)、p.41では、ヒゲナデシコ(アメリカナデシコ)としている。

出典

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Dianthus barbatus L. アメリカナデシコ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2025年6月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 八代 (2002)、p.161
  3. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、165頁。 
  4. ^ a b c 八代 (2002)、p.162
  5. ^ a b 八代 (2002)、pp.161-162
  6. ^ ビジョナデシコ(美女撫子)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑”. LOVEGREEN(ラブグリーン). 2025年6月10日閲覧。

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカナデシコ」の関連用語

アメリカナデシコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカナデシコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカナデシコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS