カボチャのおじさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カボチャのおじさんの意味・解説 

カボチャのおじさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 05:58 UTC 版)

みんなのうた
カボチャのおじさん
歌手 三好鉄生東京放送児童合唱団
作詞者 加藤明徳
作曲者 古田喜昭
編曲者 古田喜昭(放送クレジット無し)
映像 アニメーション
映像制作者 若井丈児
初放送月 1987年4月 - 5月
再放送月 1988年10月 - 11月(ラジオのみ)
1992年3月
2007年2月 - 3月
2014年2月 - 3月
2018年2月16日3月16日リクエスト
2024年4月 - 5月
テンプレートを表示

カボチャのおじさん」は、1987年4月、NHKの『みんなのうた』で放送された曲[1] 。作詞:加藤明徳、作曲:古田喜昭、歌:三好鉄生東京放送児童合唱団

八百屋の野菜を題材にした楽曲で、強面で頑固な雰囲気だがなかなか買い手がつかないカボチャのおじさんについて歌っている。歌唱は以前「おこるよ!(1983年4月 - 5月放送)」で番組に参加している三好鉄生東京放送児童合唱団と共に担当した。

アニメーションは番組10作目の参加となる若井丈児が担当し、カボチャのおじさんの他にもおじさんにちょっかいを出したりするキュウリやナスなどのキャラクターが登場する。また作中に登場する八百屋の名前は若井の名字と同じく「若井青果店」となっている。

再放送は、1年半ぶりの1988年10月 - 11月でラジオのみだったが、1992年2月 - 3月は5年ぶりにテレビで放送された。15年ぶりの2007年と2014年の再放送はともに「古いお城のものがたり(2005年2月 - 3月放送)」とカップリングで放送された。

オリジナル音源は2016年4月27日にポニーキャニオンより発売されたCD「NHKみんなのうた 55 アニバーサリー・ベスト~日々~」に収録されている。また日本コロムビアからは水木一郎東京放送児童合唱団によるカバー、ポニーキャニオンから発売されているCD「NHKみんなのうた~なつかしの名曲ベスト~」(2016年9月21日 PCCK-20131)には作曲者の古田喜昭によるカバーが収録されている。

脚注

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カボチャのおじさん」の関連用語

カボチャのおじさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カボチャのおじさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカボチャのおじさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS