カフジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カフジの意味・解説 

カフジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 00:02 UTC 版)

座標: 北緯28度26分25秒 東経48度29分04秒 / 北緯28.440318度 東経48.484383度 / 28.440318; 48.484383

カフジ英語:Khafji, アラビア語: الخفجي/Ras al Khafji=カフジ岬の意)は、クウェートサウジアラビアが領有する中立地帯

概要

人口は6万5,000人(2005年)。住民のほとんどは石油産業関連企業の職員とその家族である。

カフジに勤務(移住)するとクウェートとサウジの両国を自由に移動できる通行証(イガマ)を取得できる。ただし観光ビザはないので一般人の入国は通常では不可。

歴史

1950年代日本アラビア石油がカフジ沖(ペルシア湾)の石油採掘権を得て海底油田を開発した。

1965年8月5日、カフジ沖合で日本の朝日揮油がチャーターしたタンカー「海蔵丸」が爆発。死者行方不明者7人、負傷35人[1]

2000年にアラビア石油の採掘権契約は終了した。その後、サウジアラビアとクウェートが折半出資する企業が石油採掘を行っている。

湾岸戦争

イラクによるクウェート侵攻後に湾岸戦争が起こり、1991年1月29日のイラク軍の攻撃でカフジの石油タンクも炎上した。このイラク軍の攻撃は、クウェート領内からイラク軍第5機械化師団の1個旅団国境を越えて行われたものだった。T-55戦車50両と装甲兵員輸送車30両に支援された約300-400名のイラク軍部隊がカフジの守備隊を破った。これに対しアメリカ中央軍A-10 サンダーボルトII地上攻撃機対戦車ヘリ海兵隊の地上部隊を投入したところ、イラク軍は1月30日に町を放棄してクウェート領内に撤退した。イラク軍はこの攻撃の成果を誇大アピールしたが、実情は上述のとおり大きく異なるものだった。

脚注

  1. ^ 死者行方不明7人、負傷35人 日本のタンカー爆発『日本経済新聞』昭和40年8月6日夕刊、4版、7面



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カフジ」の関連用語

カフジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カフジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカフジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS