カネボウ通りとは? わかりやすく解説

カネボウ通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/25 14:13 UTC 版)

静岡県道407号静岡草薙清水線」の記事における「カネボウ通り」の解説

旧静岡市側では、戦前から「カネボウ通り」の通称名用いられている。名称の由来は、戦前、この通り西側中野新田(現:緑が丘町)に鐘淵紡績現在のクラシエホールディングス)の静岡工場戦後東若松町四丁目〔現曲金三丁目ツインメッセ静岡イトーヨーカ堂立地東洋モスリンの場所に移転。)が存在し一部開通したかりのこ道路のどこからも鐘紡煙突がよく見えたからだという。この通称名近年年長者にしか使われなくなりつつあるが、民間機関作成する地図案内図などでは、今でも通りの名称として表記店名を「カネボウ通り店」とするなど)されることがよくある一例として2009年11月現在、葵区役所配布している「静岡社会保険事務所年金相談センター案内図」でも「カネボウ通り(南幹線)」と表記されているなど、公共機関発行印刷物などでも散見できる。以前旧・静岡市(現・駿河区)と旧・清水市(現・清水区)の南幹線接続されていなかった(1990年11月8日駿河区栗原-同区国吉田間が接続)こともあり、清水区側でこの呼称使われることはない。

※この「カネボウ通り」の解説は、「静岡県道407号静岡草薙清水線」の解説の一部です。
「カネボウ通り」を含む「静岡県道407号静岡草薙清水線」の記事については、「静岡県道407号静岡草薙清水線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カネボウ通り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カネボウ通り」の関連用語

カネボウ通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カネボウ通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの静岡県道407号静岡草薙清水線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS