カトパン (テレビ番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カトパン (テレビ番組)の意味・解説 

カトパン

(カトパン (テレビ番組) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 06:21 UTC 版)

カトパン
ジャンル トーク番組
出演者 加藤綾子(当時フジテレビアナウンサー
オープニング Bachelor Pad (Fantastic Plastic Machine
エンディング Bachelor Pad (Fantastic Plastic Machine)
製作
プロデューサー 清水宏泰(CP)
制作 フジテレビジョン
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2008年10月14日 - 2009年4月1日[注釈 1]
放送時間 火曜日 - 金曜日 0:35 - 0:45
月曜日 - 木曜日深夜)
放送分 10分
フジテレビ

特記事項:
ハイビジョン制作
テンプレートを表示

『カトパン』は、2008年フジテレビ新人アナウンサー加藤綾子が司会を務めた、フジテレビの深夜トークバラエティ番組フジテレビ新人アナウンサーによる『○○パン』シリーズの第4弾で、加藤の愛称にもなっている。

概要

  • 当番組は、2008年9月26日まで放送していた生野陽子(フジテレビアナウンサー)司会による『ショーパン』を引き継ぐ番組であり、2008年10月13日にスタートした。『チノパン』、『アヤパン』、『ショーパン』と続いた『○○パン』シリーズの第4弾の番組である。
  • 放送時間は、原則として火曜日 - 金曜日未明(月曜日 - 木曜日深夜)の0:35 - 0:45となっていた。火曜日未明(月曜日深夜)は基本的に生放送。土曜日の0:35にはフジテレビ On Demandで『カトパンFriday』が配信されており、こちらは1週間ごとに更新された。
  • 『ショーパン』時代にあった曜日別のテーマは当番組では存在しなかった。
  • 番組のエンディングでは、ゲストと加藤が写真を撮る。しかし、エンディングのCM明けにすでに撮り終わっていることもあった。
  • 毎週月曜日未明(日曜日深夜)に放送されている『アナ★バン!』の「相談しよう」コーナーにおいて、阿部知代アナが「チヨパン」に扮して後輩アナからの相談を受けるスタジオに『カトパン』のスタジオが使われている。因みに、セットは『とくダネ!』のセットの逆側に組まれていた。原田泰造がゲストの際にカトパンのセットから出てカメラ前を通り過ぎて『とくダネ!』のセットに至るシーンが放映された。
  • 『ショーパン』から引き続き、水曜日のみタイトルコールが独特である。「週の真ん中水曜日、真ん中カトパン熱くなれ、パンパンレディゴー」と掛け声をかける。
  • 加藤は当番組の後継番組である『イケタク』でもアシスタントを務めた。
  • 同時期の2009年4月から、日テレ系『おもいッきりDON!』のコーナーで、夏目三久アナがパンを紹介する「ミクパン」というコーナーがあった。タイトルロゴやキャラクターも『○○パン』シリーズをもじったもので、タイトルコールも行っており、番組テーマの「Bachelor Pad」も使われていた。
  • 当番組終了と同時に『○○パン』シリーズは半年間途絶えたが、2009年10月13日から2009年度フジテレビ新人アナウンサーの松村未央が司会を務める『ミオパン』がスタートした。

沿革

  • 2008年10月14日:第一回放送ゲストは、先輩アナウンサーである高島彩(アヤパン)と生野陽子(ショーパン)の二名がゲストとして迎えられた。
  • 2008年12月16日 - 19日:2008年の放送の最終週は「HOT☆FANTASY ODAIBA スペシャル」と題して、同期の椿原慶子アナとコンビで司会を務めた。なお、「HOT☆FANTASY ODAIBA」では、この番組で加藤が考案した「カトパン 逆チーズフォンデュパン」が発売された。
  • 2009年2月10日 - 12日:「脳に効くコルテオスペシャル」と題してゲストに茂木健一郎を迎えて放送された。
  • レギュラー放送は2009年3月20日で終了し、4月1日の0:35 - 2:35に「カトパン卒業試験SP」の最終回2時間SPを以って完全終了となった。
  • 2013年4月7日の2:00 - 2:10や2013年4月8日の0:25 - 0:35に「カトパン2013〜ダイバーシティ東京劇的1周年記念SP〜」として二夜限りの復活放送を行った。
  • 2017年4月7日、加藤綾子がゲスト出演した日本テレビ系『アナザースカイ』にて、第1回の一部が放送された。

曜日別コーナー

番組開始当初は曜日別に固定されていなかったが、のちに以下のように固定されている。

月曜

生放送のため、コーナーではなくフリートークが多い。

火曜

あとスケ
『カトパン』終了後のゲストの予定を紹介する。

水曜

好き嫌いマトリックス
縦軸を「好き」・「嫌い」、横軸を「右脳的」「左脳的」に分けた図に、あらかじめゲストに関係のあるキーワードを貼り付けておき、それをもとにトークをする。

木曜

カトパンドリル
これが分かればゲストの全てが分かるという3~4問の質問をゲストに解いてもらう。

金曜

カトパンFriday(インターネット配信のみ)
内容的には「ショーパンFriday」と変わらない。しかし、『ショーパン』時代はCMの裏側を見ることができたが、『カトパン』ではCMを挟まずにしかも毎回10分を超えて配信されている。このコーナーの中で、「カトパン」にちなみ、加藤アナが何種類かのパンを考案。その中のひとつ「カトパン 逆チーズフォンデュパン」が「HOT FANTASY ODAIBA」で販売された。

同時ネット放送局

テーマ曲

スタッフ

注釈

  1. ^ レギュラー放送は2009年3月20日まで。

外部リンク

フジテレビ 火曜日 - 金曜日 0:35 - 0:45(月曜日 - 木曜日深夜)枠
前番組 番組名 次番組
ショーパン
(2007.10.16 - 2008.9.26)
カトパン
(2008.10.14 - 2009.3.20)
芸能人こだわり王講座 イケタク
(2009.4.7 - 2009.9.25)
フジテレビ 火曜日 - 金曜日 0:35 - 0:45(月曜日 - 木曜日深夜)枠・○○パン
ショーパン
(2007.10.16 - 2008.9.26)
カトパン
(2008.10.14 - 2009.3.20)
ミオパン
(2009.10.13 - 2010.3.19)

「カトパン (テレビ番組)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトパン (テレビ番組)」の関連用語

カトパン (テレビ番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトパン (テレビ番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカトパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS