カザフ・ソビエト社会主義共和国の国章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 18:57 UTC 版)
「カザフスタンの国章」の記事における「カザフ・ソビエト社会主義共和国の国章」の解説
カザフ・ソビエト社会主義共和国時代の国章(1939年~1978年) カザフ・ソビエト社会主義共和国時代の国章 独立前のカザフ・ソビエト社会主義共和国には、1937年5月26日に制定された国章があった。これはソビエト連邦の国章のデザインの影響を強く受けている。 国章は円形をしており、中央には鎌と槌のシンボルが描かれ、下から黄色い朝日が日光を放射している。エンブレムを取り囲む小麦の穂はカザフの主産業である農業を表す。「万国の労働者よ、団結せよ!」のスローガンが、カザフの公用語であったカザフ語とロシア語で小麦を結ぶ赤色の帯に書かれていた。
※この「カザフ・ソビエト社会主義共和国の国章」の解説は、「カザフスタンの国章」の解説の一部です。
「カザフ・ソビエト社会主義共和国の国章」を含む「カザフスタンの国章」の記事については、「カザフスタンの国章」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からカザフ・ソビエト社会主義共和国の国章を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- カザフ・ソビエト社会主義共和国の国章のページへのリンク